【ドラフト】和歌山東の148キロ右腕・落合は指名漏れ…「もういいです」野球は引退し就職へ - スポーツ報知 【ドラフト】和歌山東の148キロ右腕・落合は指名漏れ…「もういいです」野球は引退し就職へ スポーツ報知 (出典:スポーツ報知) |
プロ野球ドラフト会議(プロやきゅうドラフトかいぎ)は、日本野球機構が開催する、新人選手獲得のために行われる会議である。正式名称は新人選手選択会議。 この会議は、毎年10月に一般社団法人日本野球機構(NPB)が主催し、新人選手選択会議規約に定められた手順に基づいて、新人選手との契約交渉権をプロ野球に属 50キロバイト (7,620 語) - 2019年10月16日 (水) 14:01 |
意外な順位で指名される選手。
そして、指名を噂されながら漏れる選手。。
ここにも、ドラフトのドラマがありますよね。
野球の道は虹色に輝く
管理人:kanpabelle
◆2019年 プロ野球ドラフト会議supported by リポビタンD(17日・グランドプリンスホテル新高輪)
和歌山東の最速148キロ右腕・落合秀市投手(18)は残念ながら指名漏れとなった。和歌山市内の同校でドラフトの行方を見守ったが、希望していた支配下での指名は
かなわなかった。取材に応じた米原寿秀監督(44)は「野球を辞めて就職します」と明かし「あっさりした子なので『もういいです』と言っていました。
ちょっとすねていましたけど、大化けするかダメになるか、環境で変わる子なので、結果的に彼にとってはこれが良かったのかもしれません」と高校に入ってから
急成長を遂げた教え子を思いやった。
中学時代に所属したチームではレギュラーではなく、高校で野球部に入ったのも「説明会に行って(野球を)やってみようかな」という軽い気持ちからだった。
しかし指揮官らから熱心な指導を受け、才能が開花。最後の夏にはドラフト上位候補まで成長し、今年の和歌山大会1回戦には日米合わせて10球団のスカウトが
視察に訪れるなど、注目を集めていた。
米原監督によると、支配下での指名があった場合には入団する意思を示していたというが「育成からはい上がる根性はない」という理由で、育成での入団は
考えていなかったという。会場にはテレビカメラ4台を含む約20人の報道陣が詰めかけたが、吉報を伝えることはできなかった。
スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000185-sph-base
校長室でドラフト会議を見守った和歌山東の(左から)落合と米原監督
(出典 amd.c.yimg.jp)
も、ええのんや
こういうところを見てます
>>3
まあそういうことだな
>>3が全てだと思う
記者「ねぇどういう気持ち?」
>高校で野球部に入ったのも「説明会に行って(野球を)やってみようかな」という軽い気持ちからだった。
今はこんな子でもドラフト候補なんだね
>>5
18歳から野球を初めて、3年でmlbドラフトに掛かるからね
野球は球技としては単純、フィジカル重視のスポーツ
Aランク付いてたのに
かなりのDQNなのか
>>7
地区大会初戦の直前まで謹慎処分受けてて、初戦に投げるかどうかも解らんと言われてたような奴だぞwww
>>53
えぇ
そんなに野球好きってわけじゃなかったんだな
そういうとこもスカウトにはばれてたんだろう
こういう性格も指名漏れした原因なんだろうな
>日米合わせて10球団のスカウトが
>視察に訪れるなど、注目を集めていた。
それでも駄目なんだからスカウトの目が正しいんだろ
>>11
それだけの球団が見てダメだったんだね
仕方ないよ
ご冥福をお祈りします
つまり性格に難ありだって事か?
育成からはい上がる根性はない
わかってるのはいいよね
数年後クビになって出直すよりだいぶマシ
>>14
名古屋大→育成のは、やめといたほうがいいよな。
三桁背番号はプロ野球選手のハクもつかないし。
>>23
こいつと違ってやる気満々だぞ
就活せずに野球一本
指名漏れしたら独立行くって言ってたし
これは正解
育成からはい上がる根性はないって、
育成でも実力あれば上がれるんちゃうの?
こういう諦め早い性格はプロでは無理だっただろう
プロに指名されなくてよかった
>>18
普通の社会でも通用しない
>>31
逆だろ?向いてないと思って割り切って違うことやるタイプは成功するよ
俺も最初は理系の大学入ったけど向いてないと思って文系入り直して今は司法書士と会計士してるよ
女だって脈なかったら次あたるだろ? 切り替え聞く方が人生は成功するよ
素行不良
野球崩れの犯罪者にだけはなるなよ
あきらめが早くてすぐこじれるタイプか
まさにここの奴らの典型だな
つかそもそも誰も知らんだろ
これもドラフト
指名漏れというのはもともと候補にいたということ?
148キロを投げるのにプロになれないのかよ
スカウトは性格をどう見抜くの?
自身の練習ぶりやチームメイトへの接し方くらい?
グランド外のことまでは把握できないよな。
12球団とも性格ぜったい調査するからコイツあかんと思うたんやろうなw
育成舐めるような奴はどのみち成功しないだろうし
就職して普通に暮らせ
>>28
逆でしょ。育成枠なんて設ける方が舐めてる。人の人生なんだと思ってるの?って。
>>28
舐めてないだろ。自分で支配下まで這い上がる根性ないって言ってんだから。苦労してクビにされるより、良い決断だよ。
これは賢明な判断だな
僅かな成功例にすがって育成で入っても可能性は少ない
ドラフト上位候補に上がる選手に指名が来ないって文だけ読むとめちゃくちゃなんだけどそれほどでもないってことなんだろ?
社会人野球からも話が無かったのかね
性格がかなり正直そうではあるが
マイナー契約でメジャーに這い上がるのが無理ゲーなのと一緒。
社会人野球行って様子見するんだろうか?
サッカー向きだったな
去年日ハムに指名されるかと取り上げられてた旭川から
甲子園にいった選手だって巨人の育成枠だったし
こういう厳しい世界だぞ
記者会見の用意までしていたのに指名されなかった時の何とも言えない空気
>>37
記者が集まってテレビカメラの前で待ってたわけではないからマシだろう
ボールは凄い
それなのに指名漏れ どんだけ素行悪いんだ
「若い頃の落合博満」みたいな感じと見た。
>>39
あれはプロ意識の塊みたいな存在じゃろ
正反対過ぎる
天才だから練習しないんだっけ
うん、まぁ、指名されなくて良かったんじゃないかな
素行か性格に難アリの情報でもあったのかな
古田が大学4年生だった時はもっと報道陣多かったな
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2019/06/24/_split_big/index_4.php
監督にここまで言われるのってよほどのものだぞ
まあ、実力というよりは内面の問題が大きかったんだろう
>>45
20才くらいでやっぱり野球しかない とか言い出しそう
>>57
その場合は独立リーグでやればいいんじゃないの
NPBに入れるかどうかは知らないけど
>>45
言わない方が良かったんじゃ…
>「3年間かけて、この子なりに成長してきました。考え方に幼さはありますが、それを隠すつもりはありませんし、
>スカウトの方にもお伝えしています。『本当に大丈夫ですか、あいつの面倒を見られますか?』と」
>
> スカウトの心証を少しでもよくしようと、ドラフト候補のプラス面しか明かさない指導者もいる。だが、プロに入る
>ことはゴールではない。米原監督の言葉は本気で落合の将来を心配するがゆえの愛情と、「プロが手塩にかけ
>て育てたら大化けするかもしれない」という期待がふんだんに含まれている。
ここまでのやつは相当性格に難ありそう
そこまで見てるからねスカウトも
ヤンキーみたいな見た目だけど
マジヤンキーだったんだろうか
あまりやる気が感じられないしいらんわな
評価高かったのになぁ
こういうのだから指名しなかったんだろうよ
こんな淡白な奴、プロでやれるわけないだろ
>育成からはい上がる根性はない
こりゃあかんわ
入団して問題起こしそうだな
育成から支配下よりも
普通の人生の方が難度高かったりしてな
和歌山東は底辺中の底辺
だからこそスポーツだけに長けた者が出てくる
この間の和歌山大会で準優勝して近畿大会に出る南陵は昼間の定時制だし
ヘタにとって広島おもんねーわとか書かれても困るしな
落合「じゃあいいですー」
無名高の「~のダルビッシュ」みたいな
右の本格派は誰も成功しなかったしな
寮生活で野球漬けならもっと伸びてたのにな
へんな方向にも行かんし
3年でプロのボーダーライン付近にいれるなら2mぐらいあるバスケ選手を3年鍛え上げたら大化けする可能性あるんじゃなかろうか
スカウトの目が確かだった事を身をもって証明していくスタイル
独立が声かけてきたら即効でいきそうや
じゃいいですぅー
単純に実力不足
なんかプロになっても問題起こしそうだな
なんでだろ
育成から支配下って実際厳しいからな
成功した選手だけ見てるから簡単と思ってる奴いそうだけど
推薦で大学に行けないの?
就職はもったいないな
仮にプロに入っても1年目で解雇されるパターン
まぁ性格で判断されたんだろうなよほどの才能ならともかく
>>84
目元とかそっくりだよな
世の中のためにはよかったのかもね
どのみちアレな性格だったら下手にプロに入っても何かやら*かもしれないし、それなら指名されないで一般人でいた方がいい
高卒で就職するなら社会人いけよ
社会人からも話なかったのか?
>>86
たぶん明日から勧誘あるんじゃね?
野茂英雄は実業団からプロ入りしてなかったか?
根尾くんは今からでも医者目指せよ
こいつは正解だろ
今どき
その辺のバスケやサッカーの選手ですら145キロは放るからなあ
なかなか140キロ大だと厳しい
監督がドラフト直前たまげたわけでもあるまいに。
こんな性格ならプロでは無理だわ
プロになってもサラリーマンよりいい生活送れるのなんてほんの一握り
育成なら拒否した方がいいだろ
育成から成功する選手もいるけど確率が低すぎる
普通に就職した方が安定する
この選択は悪くない
これのどこがニュースですか?
まあドラフトの半分以上はすぐ消えるしな
自信ないやつは就職進学が無難
第二の落合博満なのに
コメント
コメントする