このまま「野球なし」でドラフトが来たら… 1位指名が確実な選手は?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース このまま「野球なし」でドラフトが来たら… 1位指名が確実な選手は?〈dot.〉(AERA dot.) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
プロ野球ドラフト会議(プロやきゅうドラフトかいぎ)は、日本野球機構が開催する、新人選手獲得のために行われる会議である。正式名称は新人選手選択会議。 この会議は、毎年10月に一般社団法人日本野球機構(NPB)が主催し、新人選手選択会議規約に定められた手順に基づいて、新人選手との契約交渉権をプロ野球に属 50キロバイト (7,676 語) - 2020年4月5日 (日) 14:01 |
もちろん野球だけでなく、すべてのスポーツ、いや文化系も含めて、進路に影響が出るだろうね。
野球の道は虹色に輝く
管理人:kanpabelle
新型コロナウィルスの感染拡大でプロ野球はいまだに開幕のめどが立たないが、アマチュア野球も同様に大きな影響を受けている。社会人野球は早々に7月開幕予定だったとその代表を決める対象大会の中止を決定。高校野球、大学野球も同様に4月中旬からは全ての公式戦が行われていない状態だ。
この事態によって、頭を悩ませているのはプロのスカウト陣だろう。冬のトレーニング期間を経て、春から夏にかけて大きく伸びる選手が多いが、その視察の場が完全に失われてしまっているのだ。この後、大会が行われたとしても11月に行われる予定のドラフト会議に向けての判断材料は、例年と比べて少なくなることは間違いない。そこで今回は、仮にここから何もプラスする材料がなかったとしたとしても1位指名される可能性が高い選手はどんな顔ぶれになるのか、占ってみたいと思う。
まず投手。昨年秋の時点でナンバーワンの評価になると見られていたのが山崎伊織(東海大)だ。150キロを超えるストレートと打者の手元で鋭く変化するスライダーは伊藤智仁(元ヤクルト)を彷彿とさせ、総合力では大学ナンバーワンと見られていた。しかし3月に昨年痛めた右肘の靭帯が部分断裂を起こしていることが発覚。トミー・ジョン手術は回避して、夏以降の復帰を目指すこととなったが、その回復具合をチェックできないとなると、いきなり1位で指名する球団はない可能性が高いだろう。
山崎が厳しいとなると、現時点でいきなり1位指名になる可能性が高いのが伊藤大海(苫小牧駒沢大)と栗林良吏(トヨタ自動車)の二人だ。伊藤は駒沢大を1年秋に中退して苫小牧駒沢大に入学し直して才能が開花。2年春に出場した大学選手権で見事な投球を見せ、それ以降は大学日本代表の常連となっている。その最大の魅力は150キロを超えるストレート。数字以上に回転の良さを感じるボールで、一昨年、昨年の日米大学野球ではいずれもイニング数を上回る三振を奪っている。ピッチングスタイルは“炎のストッパー”と言われた津田恒実(元広島)に重なるものがあり、打者を圧倒する気迫も大きな魅力だ。リリーフが手薄な球団は喉から手が出るほど欲しい投手と言えるだろう。
即戦力度では栗林も負けていない。社会人1年目の昨年は公式戦13試合、70回2/3に登板して自責点はわずか8で防御率1.02という見事な成績を残している。奪った三振の数もイニング数を上回る74個をマークした。この成績は昨年1位でプロ入りした河野竜生(日本ハム1位・防御率1.73)、宮川哲(西武1位・防御率1.95)を大きく上回っている。コンスタントに150キロ前後をマークするストレートだけでなく、多彩な変化球も高レベルで試合を作る能力が高い。プロでも1年目から先発ローテーション入りが期待できる実力の持ち主だ。
>>1 の続き
高校生投手では中森俊介(明石商)が1番の評価となるだろう。1年夏から3季連続で甲子園に出場し、昨年はエースとして春夏連続で甲子園ベスト4進出に大きく貢献。夏には最速151キロまで到達している。スピードだけではなく、同じ球種でも微妙に変化をつけるなど、高校生離れした投球術も大きな魅力だ。昨年秋はもうひとつストレートが走らず、近畿大会の準々決勝で大阪桐蔭に惜敗したが、それでも良さは十分に感じさせるピッチングを見せた。将来性を重視する球団は1位で狙いたい素材である。
一方の野手では牧秀悟、五十幡亮汰(いずれも中央大)と佐藤輝明(近畿大)の大学生3人を挙げたい。中でも最も外れがなさそうな安定感があるのが牧だ。入学直後からレギュラーに定着すると、学年を経るごとに着実にステップアップし、2年秋はショート、3年春秋はセカンドでベストナインを獲得。昨年は大学日本代表でも4番を務めた。ホームランはリーグ戦通算3本と決して多くないが、通算71安打中28本が長打とパンチ力は申し分ない。セカンドの守備も軽快そのもので脚力もあり、高いレベルで三拍子揃った打てる右の内野手だ。内野のレギュラー候補として期待できるだろう。
五十幡は中学時代、「サニブラウンに勝った男」としてすっかり有名となったが、自慢の脚力には更に磨きがかかっている。スピードはもちろんだが、自分の武器を最大限生かそうとして、常に全力疾走を怠らない姿勢が素晴らしい。打撃も年々力強さを増しており、センターから見せる強肩も大学球界トップレベルだ。足では間違いなく即戦力であり、上手く成長すれば青木宣親(ヤクルト)のようなリードオフマンになれる素材と言えるだろう。
佐藤の持ち味は恵まれた体格を生かした圧倒的な飛距離だ。芯でとらえた時の打球は軽々とフェンスを越え、ここまでリーグ戦通算でも11本塁打を放っている。大型だが抜群の脚力で運動能力も高い。昨年の秋は打率1割台と不振に陥り、緩急に崩されやすいという弱点はあるものの、上手く成長すればプロでも中軸を打てるだけのスケールのある選手だ。
ここまで故障で判断が難しい山崎を含めて7人の名前を挙げたが、正直なところ現時点で1位指名間違いなしと太鼓判を押せるのは伊藤と栗林になるだろう。しかも昨年の佐々木朗希(ロッテ)のような超目玉ではなく、わずかにリードしていると印象だ。しかし決して不作というわけではなく、SランクはいなくてもAランクは多いというのが今年の傾向である。そして昨年の石川昂弥(中日)のように最終学年で一気に浮上してくる選手が出てくるというのがドラフトの常である。そういう意味でも、どんな形であったとしても、6月以降に選手のアピールの場が確保されることを切に願いたい。(文・西尾典文)
AERA dot 2020.5.9 https://dot.asahi.com/dot/2020050900004.html
全員テスト入団にした方が良さそう
巨人は東海大相模の西川だろ
2位は山村
>>4
扇風機
今年は甲子園も無しだろうけど、どうやってパンダにするの?
>>5
1回も打たれてない男
とか
>>5
テキトーに練習で何キロ投げたとか何メートル打ったとか記事書いてパンダを作るよ
去年のパンダもそんな感じだったでしょ
卒業できないんだから
学生はドラフトにかからない
明石の投手育成すごいな
野手は無名校出身が多いか
指名されたら俺はどこでも行くぜ!おっさんだけど
指名されても将来は犯罪者という流れになりそう
みんな勘違いしてるが現3年生は進路決まってるからな。
やばいのは現2年生。
>>11
ドラフトが今から決まってるわけないだろ
マジで分からないな
東海大の山崎伊織も明石商出身なのか
凄いな
高知高校 森木を青田指名
>>16
練習をセーブしているから回復してると良いね
>>16
森木、馬淵明徳いるから甲子園無理だな
今高3の奴は来年8月卒業だけど、
どうすんの?
指名される選手が少ないのはしゃーない
試合やってへんのにクビになる選手は気の毒すぎる・・・
高卒も中卒も同じだろ(^ω^)
末永く活躍する黄金世代になりそう
野球の弱点だよなこれ
アマチュア見本市開けないとバクチで獲るしかないっていう
>>23
見本市があっても博打状態だけどなw
>>23
プロのスカウトは甲子園なんか関係ないぞ
>>33
流石に春無し夏は予選も無しは確認に支障でるわ
多くのチームが取り入れてる最終クロスチェックできないし
11.0% 2019年ドラフト(前年14.2%)
ドラフトショーも飽きられてるのな
>>25
有名スターがいないとそんなもんだぞ
もちろんハンカチだろ?
近大の佐藤は阪神がもらうで!
プロ志望届って誰でも出せるの?
>>28
出せるで
ただ出さなくてもいい人もいる。軟式野球とかソフトボールとか。
高野連に登録している人は出す。なので都とか県大会一回戦敗退補欠選手でも出せる。
全く知らない人が出しているのはそのせい。
明石商の来田はオリが一本釣りだ。
野球なしって、大卒以上の即戦力ルーキーとか可哀想に
コロナの影響で地元選手しか獲れなくなったら阪神の圧勝やな
阪神はとりあえず注目の関西人だけを狙い撃ちしてれば何回優勝できたか。アホですよ
清宮の弟とかはまだなの?
また別の話やけど このまま今年プロ野球できなかったとしても各選手は契約の金を
満額もらえるん?
>>39
もらえる
>>39
そらもう月払いよ
中京高橋、明石の来田中森は1位だろうな
今年の中京大中京最強なのに
ほんとあの監督になってから災難だなww
木田は伸びてないのか
スター性ありそうだったが
高校生はちょっと清宮、吉田輝星、根尾藤原小園あたりが思ってたより粒が小さかったから、
あまり指名したくない年じゃないか?
その上更に、甲子園がなくなって、人気実力が上積みされない高校生よりも、
大学、社会人の即戦力を取りたいって流れになりそう。
>>46
一年目から高卒新人が働くと思ってるチームなんて無いから
まるで昔はバリバリ活躍してたみたいな言い方だけど
プロ側としての理想的な形は県大会で凄いとこ見せて決勝ぐらいまでは行くけど
甲子園には行かないってパターンだろ
楽天岩見がまだ出てこないのはなぜ?
阪神がいまだ首位を独走中なのにドラフトの話はねえわ
情報だらけの時間に情報がなければ、
昭和のまだ見ぬ強豪みたいな触れ込みで宣伝すればいい。
はずれなら捨てればいいだけ。
清宮弟は来年か
>>54
そんなゴミに注目するやついんの?
>>56
まだこれからじゃない?
そんなにひどいか?
>>60
清豚もまだこれからかな?www
清豚よりもダメそうな清豚弟もまだまだこれからかな?wwww
>>67
アンカーつけるなら他人に読ませる文章書いた方がいいよ
何の話をしてるのかまるでわからん
>>68
60 名無しさん@恐縮です 2020/05/09(土) 21:44:38.34 ID:4joQkuMG0
>>56
まだこれからじゃない?
そんなにひどいか?
清宮兄に比べて弟なんて話にならないレベルでは?ってだけの話にしか見えないが
>>69
あ、清宮弟の話か
スカウトがチェックなんて何百人とするしその中には入ってるもんだと思うんだが、
現段階でそれに漏れるような選手なの?って聞きたかった
ドラフト上位ってレベルにはならないだろうけどもまったく箸にも棒にもかからないレベルだとは思ってなかったから
>>72
知らんけど
話の元(レスの始まり)がこれでしょ
54 名無しさん@恐縮です 2020/05/09(土) 21:33:36.31 ID:Hp8iO9HM0
清宮弟は来年か
ガイジかお前
まず戦力外にする選手はどう選ぶんだろう
年俸は
野球の試合はなくても
ドラフトは絶対見たい。結局これだけが楽しみだったから
そもそも選手をカットするから新人とるんだろ?
もし査定する場である試合なりゲームがないなら、体調や加齢の問題でない限り
クビ切りなんてできない気が
球団は誰かをクビにしないと枠がなくてドラフトできないんだよな
移籍でもいいんだろうけど
来田は守備がな。
高校生外野手なら藤原やオコエぐらい守れないと、1位はないんじゃないか。
>>64
藤原は不作年だし、オコエは外れだし、
分離してないドラフトだと1巡目に入札された高卒外野手は藤原の前は20年前の田中一徳まで遡るってくらい高卒外野手って需要無いからね
江川とか元木が一年留年しただけで
無駄な時間のか叩かれてたよな
今のプロとかアマも野球留学してるようなもんだろ
来年パフォーマンスおちまくりだなw
中森君は今年の春か夏は甲子園優勝狙えたのにな
実に残念だがプロは当然行くだろうな
今年の給料は満額払われるけど
単年契約の選手は年末の契約交渉の場で
君今年は何もしてないよね、大幅ダウンねw
とか言われるわけないかw
知らんがな、マイナーレジャーが
渡会Jrはどんなもんだろ
コメント
コメントする