野球の道は虹色に輝く
管理人:kanpabelle
日本野球機構(NPB)は12日、オンラインによる臨時のオーナー会議を開いた。議長を務めたDeNA・南場智子オーナー(58)は試合数、無観客開催の影響について「かつてない危機となる状況」と表現。今後、12球団で打開策を探っていく方針で一致した。また、11日の12球団代表者会議で一致した開幕目標について確認。6月19日、26日、7月3日を軸に進めていることも明らかになった。
臨時オーナー会議では、開幕日時、移動などのリスク回避、減収への対応などが議題となった。出席したヤクルト・衣笠剛球団社長兼オーナー代行が広報を通じてコメントし、会議の内容、方向性、これまでの議論の流れなどに言及した。
開幕については「最短で6月19日を目指して。26日、7月3日(のどこか)で開幕ができればとみなさん全員が」と、12球団が一致して、この3日を候補に進めていくことを確認した。
これについては最低条件として「選手、移動のリスク、全部を踏まえた上で」と安全性を確保する。また緊急事態宣言が解除された後の「延長線上」であれば、現実的に可能と判断したものであることを強調した。
移動リスクについては特定地域にチームを固めるなどこれまでも議論があったが、前日の12球団代表者会議までにフランチャイズ使用継続の可能性を模索する方向でリスク軽減を考えていく。
例えば東京を本拠地とするヤクルトの場合「広島に行って、帰ってきて巨人戦、1日置いて移動試合で大阪で阪神戦」というパターンも普通にあったが「広島に行ったら、必ず中日か、阪神と試合をしてから東京に戻る」と、移動回数を極力減らす日程を組んでいく模様だ。
また候補日の中で最も早い6月19日開幕でぎりぎり「120試合」が確保でき、最も遅い7月3日となった場合は110試合前後と、開催可能試合数にも言及した。ただ、クライマックスシリーズ開催についてはどの候補日で開催するにせよ厳しいという見方も示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000011-dal-base
5/13(水) 6:00配信
自営業なのに補償してもらえない
無観客で移動せず同じ球場でやればいいじゃん
>>6
そういうのも考えてはいたみたいね
>>6
宿泊や飲食も球場内でできるな
何となく6月は急ぎ過ぎ
今年は中止しろよ
イヤ、もう今シーズンは中止で
東京という日本の足を引っ張りまくってるゴミを除いた他の地域でやりなさい
試合後の飲み歩きはしないでくれたらそれでいいじゃないか
毎年熱狂的に観に行ってたけどなんかどうでもよくなった
ヤクルトはそれで良いけど他はその要領で回るの?
球場の空きは大丈夫なのか?他のイベントや球技で使われることもあるんじゃね?
>>14
他のイベントもやってないだろ。
おとなしくしとけよ
一致しとらんやん
球場内飲食禁止、マスクと出入り口付近のアルコール消毒、応援の禁止、拍手のみ可、左右の座席は空ける
さぁ阪神ファンは守れるかな?
この流れにのって甲子園も開催するだろな
>>19
予選が間に合わない
>>26
地方大会は7月
>>37
神奈川は通年6月上旬に予選開始
>>26
予選じゃない地方大会。
その地方大会は、地域によっては無観客でやる方向で調整されてる
接触なんかないレジャーなんだから、無観客でさっさとやれよ
感染者が出た場合どうするの?
そんなに、やきうをやりたいなら、誰にも迷惑がかからない竹島でやれ
移動前提は無理やろ
つーか観客入れられないだろうから意味ないだろ
全球団どこかの地方に留まって周辺の球場で試合回すのが精一杯
野球って中止なると犯罪者ばかり出るからなw
無観客・無マスコミでやる感じかな?
早よやれ。
そのかわり、球場には60歳以上入場禁止で。
今年はアキラメロン
もうオンライン上でパワプロでやった方が良いよ
落合の年俸?
これ当然無観客だよな?
今なら地上波でやってくれそうだからすぐやればいいのに
野球なんかその辺ジョギングしてんのとかわらんだろ
プロ野球やらないと
甲子園がやれないって事無いか?
トランペットでなくベンチの上でおっさんが笛と扇子で三三七拍子
ジェット風船でなく紙吹雪
手製の横断幕
中継映像はバックネット側から
試合が終われば観客がグランド乱入
絶対に無理だろ
チーム対抗ファミスタ戦をライブ中継した方がええ
やるのはかまわんが放送はするな
後ニュースは結果を字幕でいい
行きがけの駄賃みたいな日程か
サッカーと違って野球は
ピッチャー以外は全員マスク義務で問題ないと思う
>>42
マスク付けても別に意味ないだろ。審判だけがマスク付けりゃ良い
ふざけた
甘えるな
打倒娯楽スポーツ
選手は夜の街の徘徊は禁止だな
再自粛が現実味を帯びてる頃だな
どうせなら例年のレギュラーシーズン並みに試合やって欲しいよ、ダブルヘッダーとかしまくって
そういう過密の中でのやりくりが見たい
監督の腕も問われるしさ
投手がきつい?きついならきつくないように運用すれば良いだけ
野手減らして二軍から大量に投手を上げても良いし、適度に手を抜いて投げたって良い
相手も同じ条件で、それこそ総合的なセンス
元木とか江川とか実に良い案配で力を入れたり抜いたりして乗りきりそう
これ以上自粛したら日本が終わる
>>48
やきうが終わるだけで、日本は続く
甲子園開催を後押しする為にはどうしてもこの3つがデッドラインって事か
都道府県予選があるからどんなに遅くても7月頭には予選始めさせなきゃいけないからな
>>49
甲子園開催すると何か利点あるのか?
雨降ると日程がまたずれるからドーム限定でやるとかしろ
ホームがドームじゃないチームは損だが1年くらい仕方あるかw
やっとかよ
セパ混合で東西に6と6でわけたらどんな、ふりわけになるの?
>>53
イースタンリーグがそれやってるな
5と7で分かれてるけど
6月から始めろよ
観客席を制限する、入場者を制限する、
観客席もテープなど貼って、2つおきくらいじゃないと座れないとか頭使えば
6連戦同一カードは見てみたい
表裏ローテ関係なく強いチームが有利になる
>>58
今6人ローテ組めるチームってまず無いだろうな。
贔屓チームですら4枚目以降はあやふやだし
>>60
今年の楽天は?
って思ったけどたしかに4番手以降あやふやだ
>>84
則本 岸 塩見 辛島 涌井 松井で6名になるのか一応。
大野 柳 ロメロ 笠原 小笠原 梅津 の中日も揃えようと思ったら揃うが厳しいなぁ
ボールに汗つくけど毎回ボール変えるんか?マスクはして試合すんのか?
本気で今年は開催しなくていいと思うわ
毎年何試合か見に行くけどこんなに遅れてでもやる必要ある?
無観客でも今年のペナントに価値はないよ
中日優勝したら笑えるんだが
>>62
む、無観客に近いところで常に試合してるチームの方がふいんき馴れてるし
>>64
昔のパリーグじゃあるまいし
今だとオリックスでも無観客に近い状態ってことはあるまい
>>73
外野は兎も角ナゴドの平日内野を舐めるなよ
>>62
大丈夫!今年は阪神が優勝するから!(´・ω・)
当面は無観客だし良いんじゃね
選手も生活あるだろうし
無観客でもいいけどBGMは流しとけよ
今、何気に>>65がいい事言った
別に収録された応援歌でも流しておかないと雰囲気出ないわ
練習試合見てるみたいな妙な空気になる
>>67
今年のオープン戦は楽しめたけども。
もっとも外野で騒ぎたいって奴に言わせると歌って飲んで騒いで立ち上がってじゃないと野球見る意味が無いって意見持ってる人もいるから楽しみ方はそれぞれか
「7・10」「7・17」「7・24」「7・31」・・・・・・・・
中日身売りしろ
クラスターになった時の責任の所在を明らかにしてからやるならやって欲しい
選手は走り込んでるから重症化のリスクはある。
んなもん最初にパッと閃いた6/19でええ
あとからやっぱりあれもこれもとだした案は迷いや捨てろ
だいたい7月開幕のメジャーが100試合もせんいうとるのに
それ以上試合やるいうとる日本がおんなじように7月開幕してどうすんねん
いきなりダブルヘッダー、連戦、日本にうまいことできるか?
できへんうえに選手がついてこれん
最初に出した最短の6/19やパッと決めてサッと動け
昔のガラガラのパリーグを経験した監督やコーチは、懐かしい光景になるだろうな
>>78
YouTube見るとセリーグもガラガラだよな
ドームも浜スタも神宮もヤバいな
今ほとんど埋まってるもんな
>>79
昔は野球見ないで内野自由席のスタンドで、グッズのゴムボールでキャッチボールして遊んでたわ。
>ハマスタ
>>79
ヤクルトと大洋が激弱の時代か
>>83
ガラガラな神宮ヤクルト大洋戦で走り回っていた迷惑なガキが俺
野球なんで無くても誰も困らんから、もう無しでいいよ。
ダブルヘッダーかトリプルヘッダーでやればいいのに
120試合やらないと公式記録に残らない
ただのエキシビジョンマッチ
3・34
無観客だろうが、今年は球場で観戦する気にはならんな。
やらなくていいじゃん
仮に無観客だったとしてもアホなファンが球場周りとかにたむろして*騒ぎするんだろ、今年はやめとけよ
ヤクルトはグリーン車2両を借りきって新幹線移動する案が出てるそうな
むっちゃ太っ腹やな
早く始めてほしい。興味ない人が反対するのは分かるけど、野球ファンとしては辛すぎ。
力士亡くなったのは影響ありそうだな
さっさと開幕しろよ
どうせコロナは治まらない
朝からトリプルヘッダーでやれよ
9月から全チーム50勝50敗スタートでいいだろ
野球は競技中に待ち時間が長いから、ダブルヘッダーは拷問だと思う。
コメント
コメントする