「東8球団、西4球団」で練習試合案 プロ野球6・19開幕を目指し移動リスク最小限に - スポニチアネックス Sponichi Annex 「東8球団、西4球団」で練習試合案 プロ野球6・19開幕を目指し移動リスク最小限に スポニチアネックス Sponichi Annex (出典:スポニチアネックス Sponichi Annex) |
一般社団法人日本野球機構(にほんやきゅうきこう、英語: Nippon Professional Baseball Organization、略称:NPB)は、日本プロ野球のセントラル・リーグ及びパシフィック・リーグを統括する元文部科学省スポーツ・青少年局所管の一般社団法人。日本国内で「プロ野球」と 19キロバイト (647 語) - 2020年3月19日 (木) 01:56 |
全て初めてのことなので、どんな状態で開幕を迎えることになるのでしょうか。
けが人が続出するようなことにはならないで欲しいね。
野球の道は虹色に輝く
管理人:kanpabelle
6月19日を最短目標に6月中の開幕を目指すプロ野球で、オープン戦にあたる無観客の練習試合を首都圏8球団、関西圏4球団に分け実施するプランが浮上していることが15日、分かった。地域集中開催にすることで、移動のリスクを最小限に抑える目的。2軍はイースタン7球団、ウエスタン5球団に分かれているが、中日が首都圏へ移ることで地域ごとのチーム数が偶数となり、効率的に練習試合を組むことができる。
2球団は感染防止策を十分に講じた上で、徐々に強度を上げて全体練習への移行を見据えている。5月末までの8都道府県への緊急事態宣言解除を経て、早ければ6月2日からオープン戦にあたる練習試合を再開させる。最大の懸案である「移動のリスク」を最小限に抑えるため浮上したのが、首都圏に8球団、関西圏に4球団集めた地域開催プランだ。
地域区分は2軍ではイースタン7球団、ウエスタン5球団となっている。奇数同士で、少ない調整期間で効率的に試合が組めないのがネックだった。最も東寄りの中日が首都圏へ移ることで、その問題が解消される。本拠から通えない遠征チームは、期間中は滞在先宿舎と球場間のバスなどでの往復のみとなり、移動の回数とリスクは大幅に減る。
プロ野球は最短6月19日を目標に6月中の開幕を目指している。慎重に議論を進め、今月22日にも開幕日を決める方針。開幕直前の4日間は従来通り練習試合は組まず、調整に充てる可能性が高い。日本野球機構の井原敦事務局長は「練習試合の仮の日程は、今作成しているようです。もちろん開幕日が決まっていないから、最終的にはまだ決まっていないと思う」と説明。「開幕前数日空けるのは調整の問題なので。それを含んで練習試合の日程を組んでいると思う」と見解を示した。
仮に6・19を開幕日に設定できた場合、練習試合は6・2~14の期間が見込まれる。梅雨時季のため雨天中止のケースもあるが、各チーム10試合前後の実戦調整が可能となる。
移動のリスクを抑える地域集中開催は、開幕できた後の日程でも、首都圏にセ・リーグ、関西圏にパ・リーグを集める案など、柔軟に幅広く議論が重ねられている。宣言解除後も県をまたぐ移動は自粛が呼び掛けられている。何よりも安全第一のコンセプトの下、慎重に協議していく。
《ガイドライン既に70枚以上》○…日本野球機構は開幕日決定の日に備えて開催へのガイドライン作成を急いでいる。井原事務局長は「(対策連絡会議、12球団代表者会議のある)22日には、ほぼ仕上げたい。初稿が上がり、専門家の先生方と日々詰めているところ」と説明した。既にパワーポイントでA470枚以上の分量にのぼっているという。再流行に備え移動リスクを考慮した対策や、大量罹患(りかん)者が出た場合の対応なども盛り込まれる見込みだ。
スポニチアネックス 2020.5.16
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/05/16/kiji/20200515s00001173488000c.html
>>1
練習試合かよ。
本番でもやれ
なんか野球なんて無くてもいい気がしてきたわ
巨人が生き甲斐やと思ってたが
別にプロ野球、高校野球がなくても
俺の日常は何ら変わらんな
>>7
それをNPBは恐れてるな
贔屓チームの勝敗が生活に全く関係ないと
気付いてしまったら、野球を見てた時間を
自分のために使うようになり、人生が
もっと豊かになる
>>7
生きがいならかなりの時間を関連することに割いてきたんだろ?
それが無くなるなら相当の変化があるはずだが…?
もしかして頭が悪い?
野球に割いてきた時間が無くなったはずなのに何ら変わりない?
病院に行った方が良いのでは?
>>7
習慣てバサッと止めると案外何でもないのよね
中日だけ中部リーグ行けよ
全員マスクしながら試合やれよ
北海道から名古屋までの移動が長距離でないと?
>>12
首都圏集中開催と書いてあるだろ。
>>12
二軍が千葉にあって選手の多くが首都圏に住んでるから変わらないだろ
阪神はドノ面下げて参加するの?
結局あの件有耶無耶なままじゃん
>>13
平気で藤浪を登板させて、クソみたいな内容でも死球さえなければ阪神が藤浪支えて涙の復活とかデイリーに書かせそう
選手、関係者は試合会場の行き来以外は宿泊所に監禁でコンビニ弁当なのかな
興味なさすぎる
>>26
興味なければスレを開けるな書き込むな。
関西ではローカル局で、阪神の昔の試合放送してます
>>27
TVKもやってるでー
たまに週四やっている水曜どうでしょう再放送が二回くらいつぶている
今年は乱闘禁止だよな
乱闘が不要不急であることが判明してしまったな
東
日ハム
楽天
ヤクルト
巨人
ロッテ
横浜
西武
中日
西
オリックス
ソフトバンク
阪神
広島
てことか
>>32
東
巨人
ヤクルト
大洋
中日
西武
日本ハム
ロッテ
西
阪神
広島
阪急
近鉄
南海
スポーツ新聞潰れるなこりゃ
別にプロ同士じゃなくても練習試合できるだろ
てか紅白戦でいいはずだが
>>44
さすがに本番に向けた練習試合と考えたらアマや独立リーグじゃレベルが違うだろ
紅白戦にしてもモチベーションを上げるには足らないだろうし
>>44
大学相手に負けるチームがありましてね・・・
>>44
ペナントレース130試合の重みをわかってないな
プロの興行試合は価値のあるショーなんだよ
Jリーグが職業野球向け通達の拡大適用された
親会社じゃなくても欠損金の広告費補填が可能に
これは革命的大事件だ
https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/080256/index.htm
>>55
税リーグやべぇなこれ
無限脱税ツールやん
>>71
ヤキウは60年以上に渡って無限脱税してきたということかwww合計いくら脱税したんだよw
ちなみに文盲焼き豚に説明してやると、>>55は但し書きで
>ただし、次のことを申し添えます。
>(1) この文書回答は、ご照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答ですので、個々の納税者が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあります。
>(2) この回答内容は国税庁としての見解であり、個々の納税者の申告内容等を拘束するものではありません
とある。
つまり「野球の広告宣伝費です」と言えば如何なる損金も握りつぶせる「職業野球団の通達」と違い、Jリーグの法は個々の事案を個別に判断するから保証はできないということだ。
職業野球団の脱税聖域が守られてよかったなw
>>76
5/11に問い合わせて即効14日に回答
今までできなかったことを出来るようにしました、じゃねえだろ。これまでも適用されてましたってことだ
>>82
今まで適用を受け続けてきたならばわざわざ書面をもって質問*ぇだろw
しかも職業野球団に対する通達と違い全ての案件が保証されるわけではないという但し書き付きで、野球団に対する通達の特異性がより強調されたわけだ。
今回のコロナ
陽キャ、リア充
飲みに行けないからオンライン飲み会ね
早く学校へ行きたいよー
収束したらスポーツ見に行きたいね
オタク、陰キャ
うひょー家待機でアニメ見放題だ
ゲームやり放題でレベルが上がり放題だ
ネットし放題!
(´・ω・`)
>>62
隠キャでも飲み会好きな奴いるけどね
誘ってないのになぜかいて
いるのに一言も喋らない
西にあと4いるな
>>63
京都テンプルズ
愛媛ポンジュース
沖縄ナンクルナイサーズ
あと…ないねん
>>68
鳥取サンドヒルズ
要は日ハム・楽天・中日がずっと都内近郊に遠征状態になるって事だよねこれ
普通に不公平感あるけどいいのかねこれ、西も関西圏とか言ってるから広島とソフバンがずっと遠征になるんだろうし
地域集中開催をやるなら最初からキャンプ地として使ってる宮崎や沖縄に全員集めてミニキャンプ→オープン戦→シーズン開幕と全部やりゃいいじゃん、どうせ無観客なんだから
>>66
練習試合だから遠征費負担の問題だけたな
しかも>>55は資本関係の無いイチスポンサーでも赤字補填を広告費で計上できると解釈できる
これはマジで半端ないレベルの優遇だ
プロ野球でも無理
>>86
焼き豚ってなんですぐにバレる嘘つくの?
それとも単純に頭が悪くて理解できないのかなw
>親会社と同一の企業グループに属するスポンサー企業
まさかこの括りが理解できないとはw
コメント
コメントする