呂 明賜(ル・ミンス、ろ めいし、1964年10月30日 - )は、台湾(中華民国)の高雄市出身の元プロ野球選手(外野手・捕手、右投右打)・コーチ。 読売ジャイアンツでの登録名の読みは、「ろ めいし」。読売での背ネームは「RO」(これは王貞治(OH)や阿井英二郎(AI)らと並び日本プロ野球史上一番短い背ネームである)。 12キロバイト (911 語) - 2020年4月26日 (日) 10:46 |
野球の道は虹色に輝く
管理人:kanpabelle
◆9試合で7本塁打放った呂明賜
新型コロナウイルスの影響で日本のプロ野球はいまだ開幕していないが、台湾では世界に先駆けて4月12日に開幕した。楽天モンキーズが開幕7連勝の好スタートを切るなど、いつになく注目度の高い中で盛り上がっていることが日本でも報道されている。
これまで日本のプロ野球でも台湾出身選手が活躍した例は少なくない。果たしてベストプレーヤーは誰だろうか。まずは主な野手から見ていこう。
呉昌征は「KANO 1931海の向こうの甲子園」として映画化もされた台湾・嘉義農林の選手として甲子園に出場。卒業後の1937年に巨人に入団した。太平洋戦争を挟んで阪神、毎日と移籍し、首位打者やMVPにも輝くなど、通算20年で1326安打をマーク。戦後の混乱期には投手としても登板し、通算15勝を挙げている。
1988年に巨人・呂明賜が登場した時のインパクトは強烈だった。入団当初は2軍暮らしだったが、6月にクロマティの故障で突如巡ってきたチャンスを活かし、初打席初本塁打。そこから9試合で7本塁打を放つという離れ業を演じ、背番号97のユニフォームにいかつい風貌が大きな話題となった。
ただ、その後は他球団から研究され、外国人枠もあって出番に恵まれず、NPB通算4年で18本塁打、49打点に終わった。巨人を退団後は台湾の味全などでプレーした。
◆大豊泰昭は台湾出身選手最多の277本塁打
台湾出身選手で最多となる277本塁打を放ったのが大豊泰昭だ。高校卒業後に来日し、名古屋商科大に入学すると、愛知大学リーグ新記録の24本塁打をマーク。卒業後、日本人扱いにするために中日球団職員として1年間過ごし、1988年ドラフト2位で中日に入団した。
1994年には38本塁打、107打点で二冠王。1996年にもタイトルには届かなかったが38本塁打を放った。1997年オフに関川浩一、久慈照嘉との2対2の交換トレードで矢野輝弘とともに阪神へ移籍し、3年間で62本塁打。2001年から古巣・中日に復帰し、2002年限りで現役引退した。
林威助は中学卒業後に来日し、柳川(福岡)で高校通算47本塁打をマーク。近大では2度、ベストナインに選ばれ、2002年ドラフト7位で阪神に入団した。2006年から「ミスタータイガース」掛布雅之が着けていた背番号31を背負うなど大きな期待をかけられ、2007年にキャリアハイの15本塁打、58打点。2013年に阪神を退団後は、母国・台湾でプレーした。
◆FAで巨人入りした陽岱鋼
福岡第一高時代に39本塁打をマークし、俊足強打の外野手として注目された陽岱鋼は、2005年ドラフト1位で日本ハム入団。2013年に47盗塁でタイトルを獲得し、2014年には打率.293、25本塁打、85打点と好成績を残した。
2016年オフにFA宣言し、巨人に移籍。ただ、2017年からの3年間で計206安打、23本塁打、91打点、6盗塁と、期待に応えているとは言い難い成績だ。まだ33歳。老け込む年齢ではないので奮起に期待したい。
台湾プロ野球で「大王」と呼ばれ、2016年に台湾球界史上最高の打率.414をマークした王柏融。2018年オフに鳴り物入りで日本ハム入りしたが、NPB1年目の2019年は88試合出場で、打率.255、 3本塁打、35打点と物足りない成績に終わった。今後は日本野球への順応が課題だろう。
歴代の台湾出身選手で安打数は呉昌征がトップ、本塁打数は大豊泰昭がトップだが、総合的に見れば、陽岱鋼がベストプレーヤーと言えるのではないだろうか。巨人では本領発揮できていないが、日本ハム時代の実績は文句ないし、まだ現役のため今後も数字は積み上がっていく。走攻守3拍子揃ったプレーで、まだまだ日本のファンを魅了してほしいものだ。
SPAIA 2020.515
https://spaia.jp/column/baseball/npb/10327
>>1
投手なら真っ先に郭泰源が浮かぶんだが
落合にあれは打てんといわしめた男
チュンチュン
>>4
最高や間違い無い
>>4
異議なし
郭ってどこの国やったっけ
>>5
野手や、って
陽岱鋼じゃないの?
王さんは違うの?
>>9
日本生まれだから台湾人だけど台湾出身ではない
>>18
>>27
ありがとう
>>9
日本生まれ台湾国籍ルーツ大陸
台湾のイチローことルイス
王は中華民国出身ではあるが台湾とは関係ない
大豊 病気になって
お店をやめちゃったね
郭 源治は息子が俳優だっけ
>>14
結局病で亡くなってしまった
王さんは両親が台湾人ってだけだろ
>>16
父親が浙江省出身の中国人、母親は富山出身の日本人でハーフだ
>>16
王の親は上海の側の大陸出身
当時の大陸が中華民国だっただけ
王貞治は日本人だと言うなら、張本勲とか金田正一も日本人でいいね
>>17
金田は日本人だろ
郭泰源やろ
>>20
異論なし
ロメイシ
呂は巨人で飼い*したじゃん
>>24
それ以前に弱点がバレて以降まったく打てなくなった
陽は日本人扱いで入団してるからちょっと違う
林威助
王の父親は大陸出身だけど当時は中華民国だった
だから台湾(中華民国)出身という結果になる
>>33
むしろ、台湾本島出身なら、当時は日本人。
大陸出身だからこその中華民国人になる。
>>33
ならんやろ(笑)
>>35なら理解できる
さすがに名前知ってるのいねえだろうなと思ったが
大豊なら俺でも知ってわ。てかあの人台湾出身だったのw
チュンチュンしか思い浮かばない
呂って結局18HRしか打てなかったのか!?
短期間だけどとにかく衝撃的な活躍だったな
学校の休み時間の草野球で呂のバッティングフォーム真似して遊んだわ
>>47
出てきていきなり本塁打したんだっけ?
呂って一時期騒がれたけど全然ダメだったな。
ファミスタでも使えなかった。
野手はこれだけか
呉昌征、呉新亨
高英傑、李来発、陳大豊(大豊泰昭)、呂明賜、陳大順(大順将弘)
陳文賓、林威助、李振昌(C.C.リー)
蔡森夫、陽岱鋼、李杜軒、呉念庭、王柏融
大豊って陳大豊っていうのか
>>74
大豊は笑える
中日から阪神に出された瞬間に中日優勝
やっと阪神に馴染んだ頃に中日戻ったら阪神優勝
中日で引退したら翌年優勝
王天上は?
>>77
カリフォルニア出身のアメリカ人
王さんは台湾と関係ない。中国大陸人
>>80
一応今のパスポートは中華民国=台湾のものだと思う
呂明賜はインサイド攻めで打てなくなったんだっけか
>>81
当時の打撃コーチだった松原の指導が合わなかったのも
呂明賜のインパクトすげー。
通算成績はしょぼいのに。
コメント
コメントする