再開後のプロ野球に何が…本塁打飛び交い『28試合で77本』 投手有利と思いきや今季の行方は予測不能 - 中日新聞 再開後のプロ野球に何が…本塁打飛び交い『28試合で77本』 投手有利と思いきや今季の行方は予測不能 中日新聞 (出典:中日新聞) |
野球の道は虹色に輝く
管理人:kanpabelle
渋谷真コラム・龍の背に乗って
◇6日・練習試合 中日 7ー5 西武(メットライフドーム)
ビシエドとシエラが打ち、スパンジェンバーグ(2本)と木村に打たれた。これで2日の練習試合再開後の中日は、全5試合で10本塁打を放ち、9本塁打を浴びたことになる。1試合平均3・8本。昨季が1・65本(本塁打90、被本塁打146)だから、超ハイペースである。
たった5試合。中日の打者は好調だし、弱投強打のヤクルトと西武が相手ということもある。しかし、本塁打が頻発しているのは中日だけではない。ロッテが中日と同数の10本で、阪神が9、日本ハム、西武(3試合)、広島が7本で続く。この日だけで20本が飛び交い、5日間、28試合で本塁打ゼロは1試合だけ。77本(1試合平均2・75本)が乱舞した。
「積極的に振る、ストライクゾーンを打ちにいく。そこはまずまずできていたので、状態は上がってきているんじゃないかと思います」
与田監督の立場からすれば、まずは自軍の打線の仕上がりにうなずく。一方、野球界全体として本塁打が目立つことは意に介していなかった。
「そこは全然、意識していないですね。見ている皆さんで判断してください。こんなシーズンは初めてなんだから、わからないですよね。こんな過ごし方が初めてだから。まあ、そんなに僕は気にしていません」
ほとんどの選手が春先に軽いトレーニングしかできず、汗ばむ6月にようやく練習試合をやっている。前代未聞。未知のシーズンである。どんな野球になるのか…。投手は打者を相手に投げず、打者は投手の球を見ていなかった。何となく目が慣れるまでは投高打低かなと思っていたが、現実には逆のことが起こっている。与田監督が話す通り、誰も歩いたことのない道の先に何が待っているかなんて、誰にもわからない。予測不能。タフなチームがゴールで笑う年になるのかもしれない。
6/7(日) 11:32 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200607-00010012-chuspo-base
>>1
単に盛り上げようと飛ぶボール使っていくってことでしょ?
露骨やね
やってんねえ
観客席から汚いヤジが飛んで来ないからバッティングに集中出来るとかじゃね!?
>>5
それならピッチャーも同じ理屈じゃね?
コルクバット解禁か
間違いないな、こりゃw
飛ぶボールw
飛ぶボールかよ
打球に全く勢いのないボーアがホームラン打ち始めたのもこのせいか
塁に打者を立たせずに濃厚接触を減らすための策です
よっしゃ清宮球で王越えや
夏の甲子園の本塁打数
2019年 48試合 48本 1.00本
2018年 55試合 51本 0.93本
2017年 48試合 68本 1.42本←清宮ボール
2016年 48試合 37本 0.77本
アマチュアですらこんなことやる組織ですし。話題作りなら何でも
なんたってやきうは特別ですから
>>14
17年は、プロで使えなくなったボールが回ってきたんだろ?
>>14
中村奨成はある意味犠牲者だな
無観客だから盛り上げるためにボール代えただけやで
広島のメヒアと鈴木誠也が京セラドームの5階席まで飛ばすホームラン
ねえ、
ワインのように毎年、いろんな数字だしてHP多いって言ってない?
>>18
ホームページ?
いつもの飛ぶボールだろ
ホームランはお客さん喜ぶから
でもコロナ対策なら逆の方がいいんだけどな
飛ばないボールにして毎回ロースコアなら早く試合終わる
リモートワークに、Web会議に、ネット中継、ネット放送
ネット環境が、基本的生活権に入ってくるな
まーた飛ぶボールで盛り上げにきたか
無観客で静かだから、盛り上げようと必死www
無観客だとボールが飛ぶんだよ
特にドームでは
観客がたくさんいるとそれだけ球場内に二酸化炭素が多くなる
二酸化炭素は酸素よりも重い
それだけボールは飛ばなくなる
メンタルもあるんじゃね?
>>41
全員一律で?
コロナ騒ぎで一般人の頭からすっかりプロ野球は消えちゃったからね。
派手なホームラン大会にして盛り上げるのに必死よ
>>47
MLBでもストで逃げた客を呼び戻すための切り札が
マグワイアとソーサのホームラン大会だったからな
おくすりもコルクバットも使い放題
>>93
その理論なら
マクガイアソーサが無い最近は
人気ということになるが
自分はオカルトだと思ってるけどさっきの湯浅のホームランはちょっと驚いた
>>52
インチキで?
>>52
ナメてきやがったらいっちょ引っ張ってぶち込むぞ、ってのが湯浅のポテンシャルじゃね?
山本とか吉川大幾なんて非力マンとはデキが違う
焼豚ファンって本当に腐ってんな
選手の実力が上がったってなぜ素直に思えないのか…
>>74
ケチつけてるのサカ豚だぞ
去年の4月も本塁打ペース多かったら
飛ぶボール飛ぶボール連呼してた
>>75
へーじゃあこのスレのほとんどがサッカーファンって訳だへーへー。
>>74
投手の実力が下がったのか?
>>74
へーじゃあこのスレのほとんどがサッカーファンって訳だへーへー。
サッカーで言うと、「今年はゴール数増やしたいから、ゴールの幅を2メートル広げま~す」みたいなもん?
>>80
サッカーのゴール数がたまたま多くなると
サッカーのゴールの幅広げやがったな
とイチャモンつけるようなもん
>>81
得点が増えて明らかにゴールの枠が広がってるけど関係者がゴールは変わってない
トレーニング技術やキック理論が進化したって言い張る感じだな
球場の大きさも違って道具も成績が変わるくらいに影響されるのに
野球は記録のスポーツだとか笑うわ
>>81
こんなに露骨にやってもまだ日本野球界のことを信じてるピュアな人がいる
コメント
コメントする