斎藤佑樹、安楽智大、オコエ瑠偉、清宮幸太郎…プロで伸び悩む「甲子園スター」たち〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 斎藤佑樹、安楽智大、オコエ瑠偉、清宮幸太郎…プロで伸び悩む「甲子園スター」たち〈週刊朝日〉(AERA dot.) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
全国高等学校野球選手権大会 (夏の甲子園からのリダイレクト) 甲子園球場にて毎年8月に主催している日本の高校野球大会。40回大会以来、下1桁が0と5の回は記念大会として実施されている。大会旗および優勝旗の色は赤。優勝旗は深紅色のため「深紅の大優勝旗」と呼ばれている。「夏の甲子園」「夏の高校野球」「夏の選手権」または「甲子園」 「夏」 100キロバイト (13,694 語) - 2020年5月23日 (土) 15:42 |
野球の道は虹色に輝く
管理人:kanpabelle
甲子園で一世を風靡(ふうび)した選手が、プロ入り後に輝きを失ってしまうケースは少なくない。それだけ厳しい世界であることの証しだが、高校時代の活躍を知っている野球ファンからすれば「もう一度あの輝きを」と期待は大きい。「甲子園スター」だった斎藤佑樹、安楽智大、清宮幸太郎――。彼らの今後の活躍が注目される。
・斎藤佑樹(日本ハム) ※プロ10年目
通算成績88試合登板 15勝26敗、防御率4.34
早稲田実高(西東京)の3年夏にエースで全国制覇。決勝・駒大苫小牧高(南北海道)戦では田中将大(大リーグ・ヤンキース)との投手戦となって延長15回で決着がつかず、引き分け再試合に。翌日の再試合で4連投を志願して13奪三振の力投で、同校史上初の夏の甲子園優勝に大きく貢献した。ハンカチで顔の汗を拭く姿が
高校球児では珍しいことも話題になり、社会現象になるほどの人気だった。早大に進学後も東京六大学野球史上6人目の通算30勝300奪三振を達成するなどエースとして活躍した。だが、2010年秋のドラフト1位で日本ハムに入団後は、1年目の6勝が自己最多。右肩の故障もあり、苦難の日々が続いている。18、19年は未勝利に
終わり、プロ10年目の今年は背水の陣だ。
・安楽智大(楽天) ※プロ6年目
通算成績37試合登板 5勝14敗、防御率4.01
安楽が全国に名をとどろかせたのは済美高(愛媛)の2年春だった。選抜大会で152キロを計測。全5試合に先発登板し、初戦で232球を投げて延長13回を完投するなど計772球の力投で、チームを準優勝に導いた。2年夏の全国選手権初戦では、選手権大会最速の155キロを計測。大会後は18歳以下ワールドカップの日本代表に
選ばれ、予選第2ラウンドのキューバ戦で8回10奪三振無失点の快投を見せてメジャーからも注目された。14年秋のドラフト1位で楽天に入団。1年目にプロ初登板初先発と鮮やかなデビューを飾ったが、右肩痛などで万全な状態で投げられる時期が短く、プロ5年間で計5勝のみ。もう一度あの豪速球を見たい。
AERA:
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3429cd87bb9c89a66624475a2ea8a5725f6aeb3
一生言われるハンカチ
奥川くん頑張れ
>>4
そもそも球界全体が、マトモに実戦できてないからなあ。
コレのネタにすらできないというのがまた。
根尾くんは
斎藤は来年があるが、他の選手は結果を出さないと厳しいだろうな
安楽って結局高校のうちに投げすぎたのか?
>>7
だろうね
まあそれがなかったらプロで成功したとかはタラレバの話だけど
本人は全く悔いはないと言ってるけどそうでも言っとかないとやってられないんだろう
清宮はまだこれからやろ
安楽は高校でぶっ壊れ始めてたからな
投げ過ぎだよ
斎藤も投げ過ぎ
清宮とかまだ3年目じゃん
全然分からんわ
ハンカチ、安楽は怪我がなぁ
>>12
もちろん3年目だからまだまだこれからなのは同意だが
清宮は痩せないと無理のような気はする
甲子園のスターだったのって安楽と斎藤だけだろ
オコエと清宮なんて全然スターじゃなかったぞ
斎藤佑樹 けが
安樂智大 高校時代の酷使
清宮幸太郎 けが
清宮 飛ぶボール
ハンカチ 飛ばないボール
清宮は別にそうでもないやろ
去年まての高卒2年目であの感じやったらめっちゃ有望やん
清宮は令和のスーパースター候補
パワーあるしビジュアルもいい
ハンカチは大学でへなちょこフォームに、安楽は投げすぎ、オコエ・清宮は都大会のスター
清宮も村上の台頭でハンカチ感が増したな
金属中村くらいがライバルだったらともかく
10年プロで飯食ってる佑ちゃんの偉大さが際立つな
田中将大以降、才能が枯渇してるだけやろ。
そもそも「伸び代」まで見極められるワケも無く
甲子園で活躍した広島の堂林は?
清宮は普通に期待出来る
オコエはあかん
斎藤と清宮が同じ土俵なのかw
高卒ルーキーは時間がかかるからなあ
荒木大輔、イチロー、城島は3年目
王貞治は4年目、篠塚は5年目
定岡正二に至っては6年目
プロは実力と運の世界
どちらも必要
単に実力も運もないということだろう
そもそも伸びる前にスター扱いしておいて、伸び悩むとか言うのがおかしい
プロの厳しさはこういうもの
>>42
だよな
本人たちの申し出でスターになったわけじゃない
マスゴミが無理やり持ち上げてる部分が大きすぎる
ほんと「活躍してから騒げよ」っていつも思う
上原くらいか、20代半ばから化けたのって
>>48
上原はルーキーの時にすでに20勝投手ですよ
1浪してるから、24歳の時だけどね
斎藤は去年フォーシームを改良した復活してたのに干された
10勝はできる力ある
清宮の柔らかさは見てて期待せざるを得ない
清宮は「王貞治を抜く」って公言してプロ入りしたんだろ
>>51
王も暫くぱっとしなかったのは有名だろ
そもそも投手入団だし
>>81
高卒2年目で全試合出場、.270 17本がパッとしないって?
安楽とティモンティのオレンジは先輩後輩なの?
>>52
ティモンティが先輩、オレンジじゃない方も先輩
清宮フォーム変えたな
なんか威圧感なくなってちっこく見える
清宮なんてまだ大卒の歳でもないし
伸び悩んでると決めるのは早すぎる
岡本も少しかかったやん
清宮はまだわからんよ
プロで通用する力量もない人間を子供の頃からスター扱いするほうがおかしい
>>65
歌舞伎役者だな。
ここ5年くらいで一番当たった高卒ルーキーは誰だろ
>>69
7年くらい遡ってもいいなら藤浪
>>69
村上
ハムと楽天
オコエはそもそも活躍してたっけ
>オコエ瑠偉
自分はスラッガータイプと勘違いしていたところが間違いの始まり
斎藤安楽は怪我オコエは怠慢清宮は時期尚早だろ
コメント
コメントする