近本 光司(ちかもと こうじ、1994年11月9日 - )は、阪神タイガースに所属する兵庫県津名郡東浦町(現・淡路市)出身のプロ野球選手(外野手)。左投左打。 セントラル・リーグの新人最多安打記録保持者(159安打、2019年)。 東浦町(現在の淡路市)立学習小学校2年時に軟式野球チームの「仮屋ク 24キロバイト (2,872 語) - 2020年5月22日 (金) 12:09 |
早く近本らしさを存分に見せてもらいたいですね。
野球の道は虹色に輝く
管理人:kanpabelle
阪神は28日、DeNA戦(横浜)で1-9と完敗し、最下位に終わった1998年以来となる球団ワーストタイの開幕から3カード連続負け越しとなった。
前日27日に連敗を止めた勢いを持ち込めず、借金は再び「5」となり、単独最下位は変わらず。矢野燿大監督(51)は打率・114と苦しむ近本光司外野手(25)の
奮起をうながした。
27個目のアウトまで、ベンチから祈るような声援が響いた。諦めてはいない。ただ、現実は残酷だ。一方的なスコアを厳しい表情でみつめた矢野監督は、
この1敗の重みを認めた。
「(浮上の)きっかけになりそうな試合。波に乗ってくれたらというところがありながら、立ち上がりに1点取って、あそこから点を取れない。波に乗れないなというのは、
もちろんある」
一回に近本の四球に二盗を絡め、糸井が左前適時打。幸先よく先制も、直後に中田が3失点で逆転を許すと、打線は二回から沈黙した。前夜は九回2死から
サンズの来日初本塁打など2桁安打で劇的逆転勝ち。
昨季16勝8敗1分と大きく勝ち越したDeNA戦、しかも8勝をあげた横浜。勢いづくはずの一戦なのに、結果は5安打1得点。1試合平均1・4得点と
貧打に悩んでいた2日前までに一夜で逆戻りした。
開幕から3カード連続負け越しは最下位に終わった1998年以来22年ぶり。2勝7敗で今季最多タイの借金5。打線の低調は投手陣も巻き込んだ悪循環を生む。
先発の中田に五回に代打を送り、前日27日の岩貞と同じ4回降板。完全に後手に回った。
「追いつかないと勝ちはない。打線も活発だったり、余裕があれば、(先発を長く)いかせられるけど。早めに仕掛けるようなチーム状況になっているんで」
結果的にエドワーズ、守屋らの離脱で層が薄い救援陣の防御率9・43も目立つ。負の連鎖を食い止めるために、キーマンを指名した。
「チカ(近本)が機能してくると、相手にとっても嫌になるんで」
この3連戦も9打数1安打の近本は打率・114に低迷。得点どころか好機も少ない現状で、いかに好調の糸井とマルテにつなぐか。1番打者の重要性は
一回に証明された。開幕の2番から早々に配置転換も、将が期待する姿は変わらない。
「近本の復調というか、まず何回もチャンスメークを多くできるというのが大事だと思う」
首位と4・5ゲーム差は今季最大で、24日から6位のまま。打開の鍵を握る背番号5に、一刻も早い覚醒が求められる。(安藤理)
サンスポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eda11f549cf139da705f4c1c4f413aa7ca4bf88
どこのチームのオーダーも基本的には機能すれば相手は嫌なんやで
>>3
そんなもんだよなあオリックスだって正直機能したら嫌な打線だし
>>3
よくサッカーでも負けたチーム自分たちのサッカーが出来なかったとかいいけどね阪神で言うと虎の子の一点を先発が完封しかない目先の一勝にこだわれないと後ろは去年と違う
矢野は見てることだけしか
できないのか!?
>>4
NHKのセ・リーグ6球団の監督対談で、
今の時代にどういう監督であるべきか?という話になって、
矢野は「自分は学校の先生みたいな感じ」と言ってたよ。
矢野監督は、前向きなことしか言わないと決めたんだろう。
内心、腸が煮えくり返ってるだろうけどね。
阪神のルーキーは一年目活躍すると、必ず二年目ゴミになる(笑)
さすが馬関西人だぜぇ!
>>5
なんでだろうな中谷江越高山など
バース、ラインバック、ブリーデンと揃えながら勝てないなんて
新人王と将来の4番がベンチスタートだからしゃあない
FAと外国人頼みのツケで生え抜きが育たず、数少ない功労者もなぜか他球団のコーチて
監督後任やコーチ人事まで影響しているわ 矢野もホントは断りたかったろうに
糸井とマルテ以外は2軍レベル
1軍も2軍も超貧打
打撃コーチはかなりやばいのと違うか
>>11
だから二軍も強いんだよ変わらんからレベルがな
2年目の選手にそこまでのプレッシャーかけちゃうとか本当終わってるなあ
>>12
勢いでやってた一年相手も研究する二年目そこをはねのけてレギュラーになるんだけど現実は厳しい
研究された2年目のジンクス
機能したら残り全勝できま・・・って、機能する訳ないじゃない
(´・ω・`)
阪神ファンの方が嫌だよ
ちかもっちゃん
どうしちゃったの近本クン
ジャイアンツ戦で先頭打者HRで1点とったくらいで調子こいて、
パーラのタイムリーで間に合わないバックホームをダイレクトで投げて2塁とられて大量失点につながった野球脳ゼロなところが
解説の赤星に強烈にダメ出しされてたな
>>18
オリックスの後藤駿太が同じ事してたなあ
>>18
ホームベース付近への送球ならいいけど、大きく3塁側にそれてキャッチャーが手を伸ばして漸く捕球できたくらい情けない守備だったな
糸原、原口、中谷、高山、陽川と一緒のグループに落ち着いたということだな
2年目にそんな重責負わせるなよ
打率が低いのは我慢できるけど
1番で出塁率が低いのはあかんわ
だから一人にチームの重責負わせるなと
昨日はどう見ても相手打線抑えられなかったのが敗因でしょ
>>24
どのみち1点じゃ勝てんよ
矢野監督は感情面に出る人だから端から見てる分には面白い
1 和田 出塁
2 久慈 送りバント
3 新庄 三振
4 桧山 三振
去年の田中広輔を見てなかったんか
手遅れになるで
もう遅いかもしれんが
9番倉本よかマシ
相手を0点に抑えれば
負けることはない!
わかったか!?
去年もだが糸井好調の時はチーム勝てない
いやいや、右中間の打球を近本任せにする
糸井に渇を入れることからやるべきだろ
西は暗黒チームから暗黒チームに移籍する意味あったのか?
阪神からしか誘いがなかったのか?
>>36
ソフバン、ベイからもオファーあった
本人が関西残留望んだから阪神に行った
>>36
田舎者だから人気チームに入りたい=阪神という発想。
言っちゃ悪いけど選手が非力すぎる
2番7番バッターばっか
もう割とマジで阪神だけ金属バットOKにして貰えともさえ思ってしまう
ギリギリ二桁本塁打打てそうなのが大山と福留しか居ないって言うんだから末期だよ
近本、大山、木浪、糸原
うーん、外人はハズレだしパッとせんのばっかりだなぁ
>>40
近本は相手も研究してくる大山はベンチが外国人の控えと決めたから
昨年までまだ機能してたリリーフ陣も今年はダメだからな
藤川の抑えも無理がある
>>41
読売だけは名前で抑えられるだろうけど、そもそもクローザーが出る展開にならんからな
>>44
そりゃあ、登板しなけりゃ、打たれることもない
>>47
読売はアメリカから逃げ帰ってきた大魔神佐々木とか、名前で食ってるやつにはわりと弱いんだよ。同類だからかもしれんね。
ヤクルトは佐々木自慢のフォークを狙い打ってホームラン連発して涙目にさせる非人道的なことをしたけど。
昨年の成績が全てをダメにしてるな
ナメてる
https://npb.jp/bis/2020/stats/tmb_w.html
阪神2軍
5試合消化 チーム打率167 HR0 打点6
1軍より貧打でワロタ
近本なんかそもそも打率大して良くなかったろ
>>48
四球が少なく打率がな三打数一安打二四球これが出来れば打率は下がんないけど二年目には無理
盗塁の基本はまず塁に出るところから
守備がゴミなのも酷い
うん「すれば」な
毎年毎年すごい貧打だけどどうなってるの
>>55
福留 糸井がきちんと仕事しないと若手も育たないね。
近本は昨年でも出塁率が僅か.313
リードオフマンにしては明らかに低い数字だったしなぁ
それで今季の出塁率が僅か.184では話にならない
糸井1番なんてつまらん事するからガタガタになったんだよ。
2年目のジンクスは簡単には崩せない、今年一年無理だろうな
2年目のジンクスか
弱点バレてるよねw
西勇輝以外は全部弱点。
開幕前はずっと近本2番は相手が嫌と言いつづけてたのに
速攻打順変えてなんかアホみたいやな
>>66
今の打率なら1番が出ても2番近本で速攻ゲッツーだしな
中堅、2遊間が非力で両翼がオッサンで
両サイドが中途半端な外人とか
俺でも打線組みたくないな
1塁、3塁、ライト、レフトにどのチームでも最低20発打つやつがいると思うけど
今やセカンドや遊撃だって大型がいる時代じゃない
どんなけ弱いねや阪神
機能してないから2勝止まりということに気付けや
このまま負け続けて監督交代でお願いしたい
矢野は監督に向いてないのは確か
ガッツポーズにしても根暗が無理してやってる感がある
でもこんだけ駄目な選手達でも首脳陣無能な中日とゲーム差僅かだからへーきへーき
>>83
阪神、中日、ヤクルトで降格争いでもしてるのか
コメント
コメントする