田澤純一投手がBC埼玉に入団|NHK 首都圏のニュース - NHK NEWS WEB
(出典:NHK NEWS WEB) |
田澤 純一(たざわ じゅんいち、1986年6月6日 - )は、神奈川県横浜市神奈川区出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。愛称はタズ。 2013年のボストン・レッドソックス時代にワールドシリーズ制覇を経験している。 小学3年から少年野球チーム「三ツ沢ライオンズ」で野球を始め、横浜市立松本中学校の軟 36キロバイト (4,815 語) - 2020年7月13日 (月) 12:25 |
難しいですね。。
野球の道は虹色に輝く
管理人:kanpabelle
7/13(月) 11:36配信 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce05f133bfe4dd983a13df8aca255d5b3e5395ed
独立リーグ「ルートイン BCリーグ」の埼玉武蔵ヒートベアーズと契約した田沢純一投手(34)が13日、埼玉・熊谷市内で入団会見を行った。
田沢は、08年に日本プロ野球(NPB)を経ずに、新日本石油ENEOSから米大リーグのレッドソックスと契約。NPBドラフト1位指名が確実視されていた中で、米国行きを決断したことが大きな波紋を呼んだ。「渡米するアマ選手がドラフト指名を拒否、もしくはNPB入り拒否の意思を示した上で海外球団と契約した際は、帰国後に高卒なら3年間、大卒と社会人選手なら2年間はNPB球団と契約できない」という申し合わせ、通称“田沢ルール”も作られた。
田沢は会見で「2年間のルールには従わないといけない。少しでもそういうルールがなくなってくれればという気持ちは個人的にはあります」と本音を口にしていた。
◆田沢 純一(たざわ・じゅんいち)1986年6月6日、横浜市生まれ。34歳。小学3年から三ツ沢ライオンズで野球を始める。横浜商大高では1年夏からベンチ入りも甲子園出場はなし。新日本石油ENEOSに進み、08年都市対抗では全5戦に登板して4勝を挙げて優勝に貢献してMVPにあたる「橋戸賞」を受賞。同年秋のドラフト1巡目が確実視されていたが、12月にRソックスと3年契約。17年からマーリンズに移籍。タイガースマイナー契約を経て、18年途中にエンゼルス入り。その後はカ*、レッズとマイナー契約を結んだ。180センチ、90キロ。
>>1
>「2年間のルールには従わないといけない。
この口ぶりからすると「バリバリメジャーリーガーの
俺様ならプロ野球なら無双するぜ」とか思ってそう
>>1
ルール破るの好きね
!?(゚〇゚;)マ、マジ...
都合の悪いときだけの「こしかけ」になるわ
今回もコロナがなければ米の独立行ってただろうに
>>3
腰かけでもメジャー選手が来るなら構わないが
九九八十八!
>>5
おう、いつ聞いてもさすがじゃのう田沢の九九は!
>>50
なんでも今度は分数のかけ算にも挑戦するって話だぞ
>>5
アイアムアボーイ
ジスイズオクトパス
要するにペナルティー、罰則だろ
こんなルール?申し合わせ裁判すればNPBは負けるんじゃね?
職業、就職先の自由すら許されない野球ってだーなの?
野球ファン的にこんなんでオーケーなの?
>>7
別にサッカーやれとは言われてないからな。求められるとこに行くだけ
どあつかましいな
そりゃ衰退するわ
てか、NPBに入る気なんかいw
図々しすぎる
内定断った会社に入りたいと言われてもな
職業選択の自由 アハハン
勝手に契約違反してアメリカと契約した社会人とかいたな
あいつどうしてるの?
NPBに一枚噛ませずにメジャー行く奴は報復としてNPBには簡単に入れてやらねって
自分の頭越されて気に入らないから嫌がらせだろ
何で日本球界より先に米球界に挑戦したらダメなのか?
>>16
高卒の有望選手がみんな海外に流れてしまうからやないの
>>16
ポスティングとかで日本の球団に利益を還元しろってことでしょ
それに田澤の件で日本の野球はメジャーの下部組織だと認めちゃったからね
>>53
でも利益ったって
NPBが田澤育てた訳じゃないのにな
>>58
とはいっても有望なのに片っ端から出ていかれたら国内の興行に影響でるしな。現状でも行くなとは言われてないし。ある程度縛りかけるのは仕方ないだろ
こいつの場合、どの面下げて
日本球界に来ようっていうんだて話だ
ものすごい傲慢かましてただろ
してもいいから田澤は行けたんだろ
戻ってくるにはルールがあるだけ
ドラフトだって人身売買ルール
外国人枠だって日本人保護ルール
公平なルールが必要なのではなくて国内で金になるリーグを運営するための決め事
商売なんだから
素人的にはひどいルールだなと思ったら
知ってる層にはかなり評判悪い人みたいなのね
お前がいけない
職業選択の自由
契約の自由の原則に違反するだろ?
>>24
本当に欲しい人材ならNPBの何処かが契約するんじゃね?
田澤ルールがNPBの公式サイトに書いてないから、
どういうルールなのか、詳細がわからないよな。
田澤本人にも適用されるなら、「法の不遡及」の点からどうなのかと。
「大卒・社会人は2年間」の2年間が、「最初に所属した球団を退団してから2年間」なら
レッドソックスを退団して2年以上経ってるのに。
アメリカが学生を一本釣りしたら日本は文句言えないくせに。
NPBに入る気なの?
獲るチームもないんじゃないかな
新卒採用の活動解禁とかだって謎ルール
世の中にはよくあること
単に筋通さなかっただけとは違うの?
清々しいくらい野球だなぁ… ってルールだなw
>>34
ゴルフも松山ルールが出来ちゃったよ
でもすでにじゅうぶんに稼いだだろ
ただし、どうしてもというならオリックスには入団可とする
ってルールを作ろう
>>52
もう有るんじゃね?
マック鈴木ってオリックス入らなかったっけ?
NPBで取ろうとしたとこあるんか?
この場合ってドラフトかけるの?
それ言っちゃダメだろw
当時あれだけ念押ししてどうなっても知らんぞって言うのを押し退けてアメリカ行ったのに
このぐらい鎖国しないといけないほど国内リーグのレベルが低いんでしょ
むしろMLBの経験を教えて貰えばいいのにね
>>72
別に日本人メジャーリーガーが珍しい時代じゃないし
向こうで成功したじゃないか
NPBでやりたいか?
マジでクソルールだと思う
というか訴えたら勝てるんじゃないか?
韓国のサッカーもクソルール多いけど
歴史が無駄にあるせいでしょうもないルールが多いね
>>77
勝てるかも知らんが。だから何?だな
田澤ルールは田澤は適応外って5ちゃんのどっかで見たんだが適応なのか?
>>80
自分も田澤適用外みたいなこと言ってるの見たけど、
結局普通に田澤から適用で間違いないみたいだ
>>80
適応
田澤がアメリカに行きたいから指名しないでくれって要望書を出した後に急遽作ったのに
田澤も適応させた
つかいきなりメジャーってもうそんな大層なの出てこないっしょ
このルール撤廃したところで廃れるようならその程度なのよNPBも
一応メジャーで成功納めたし2年無理なら引退してもな
アメリカじゃもう無理だろ
別に日本に拘る必要ないんじゃねえの?
それこそ韓国なら数千万くらい出しそうだが
田澤がNPBで使えるレベルなら規約も変わったろうが
もうNPBでやるレベルではないから変えても意味ないからな
何でBCリーグ?と思ったらそういうことだったのね
NPBってつまらないルール多いよな。変なとこに閉鎖的
MLBに腰掛け入団して、
すぐ日本の球団と契約する三角トレードを防止するために出来たルールを
すでに34歳の田澤に適用するのは流石にかわいそうかと
まあNPBの肩を持つわけじゃないけどNPBからしたら人材流出防がなきゃならないからなあ
適用と適応が適当なのが5ch
>>96
あらお恥ずかしい
都合が悪くなるとルールが悪いと言い出す輩はクソやろw
自分の名前が付いたルールがあるって将来ちょっと自慢できないか
この人は結構活躍したの?
コメント
コメントする