【まとめ】食育の実践方法や食に関する資格について

健康な体を作る大切な「食」。昨夏は、東京オリンピックの選手村の食事なども話題となりましたよね。私たちの生活に必要不可欠な「食」にまつわる知識を身に着けるための「食育」は、子供のうちからしっかりと学びたいですよね。今回は、食育の実践方法や、役に立つ資格を紹介していきます。

食育とは

食育とは、生涯にわたって心身ともに健康な生活を送るため、子供のうちから食に関する正しい認識や規則正しい食生活を身に着けられるための基本的な知識を学ぶ教育のことを指します。

2015年に改訂された「食育基本法」に基づき、家庭や学校などの教育機関、地域活動などで食育を推奨する動きが活発になりました。

食育の3つのメリットと実践方法

ここからは、食育で得られるメリットと家庭内で実践できる食育について紹介します。

1・健康な体を作る

毎日の生活に欠かせない食事で、栄養のバランスや適量を知っておくことで生活習慣病や肥満などを防ぐことができます。子供と一緒に買い物へ行って、安心できる食材を選ぶことで、自分が口にする食材に関する興味を引き出されます。また、それを一緒に料理することで「きちんと食べること」を意識できるようになるメリットがあります。

2・精神面が安定する

何人かで食卓を囲み食事をとることでコミュニケーション能力が育まれ、精神的に安定するというメリットがあります。なるべく家族や友人と食事をすることが望まれますが、家庭の事情により一人で食事をせざるをえないことがありますよね。そのような状況を減らすため、子供たちが集まって食事をすることができる「子供食堂」が全国に続々と作られています。また、小さなころから食事のマナーを学ぶことで、相手を不快な気持ちにさせない気遣いを学ぶことができます。

3・学力・体力の向上が期待できる

規則正しい食生活を続けることによって生活リズムが整い、集中力がアップして学力の向上にもつながります。また、食材の特徴を知ることで、それらに含まれる栄養素を効率よく摂取することができ、体力をつけやすくなります。

食事を摂る適度な時間・食材の特徴を掴んだ栄養豊富な食事は、脳と筋肉の働きを良くすると言われているので、積極的に実践したいですよね。

食育に関する資格

ここからは、食育に関する知識を生活に生かすことのできる資格を3つ紹介します。

食育実践プランナー

認定機関一般社団法人日本味育協会
取得方法・通信講座ユーキャンの受講必須/¥39,000(分割¥3,300×12回)
・試験→在宅(マークシート方式)

「食育実践プランナー」は、子供たちの“美味しい・食べたい”という気持ちを育て、食生活の大切さを伝えるための資格で、家族や地域の人たちに食事に関するアドバイスをすることができる人材の育成を目標にしています。

資格を取得するには、ユーキャンの通信受講が必須となっていますが、講座受講後の期間内ならば何度でも試験にチャレンジすることができます。難易度も高くなく、隙間時間などに気軽に勉強することができる初心者向けの資格となります。

食育インストラクター

認定機関NPO日本食育インストラクター協会
取得方法 (プライマリー級)・がくぶん通信講座受講/¥39,900
・6回の課題提出で資格取得可能
取得方法 (4級~1級)  ・推進校に通学、または研修会に参加
・筆記試験、調理実習などあり(料金はその都度発生)
・試験→指定会場にて春・夏の年2回

料理人・服部幸應氏監修の「食育インストラクター」は、初級にあたるプライマリー級、4級~1級の5段階に分かれていて、日々の生活から社会で活躍する指導者まで幅広く対応しています。

食の知識だけではなく、食糧問題や環境問題までの幅広い知識を学ぶことができますが、自分で料理教室の開設や、この資格プラス栄養士や調理師などの資格を取ることで就職や転職に役立ちます。

食生活アドバイザー

認定機関一般社団法人FLAネットワーク協会
取得方法・通信講座受講(¥39,000)または独学(テキストあり/¥1,980)
・試験→指定会場で受験(3級/¥5,000、2級/¥7,500、併願/¥12,500)

「食生活アドバイザー」は3級と2級のみの資格となり、通信講座もしくはテキストを購入して独学で出題範囲を勉強し、指定会場で試験を受けます。独学ならばテキスト代と受験料のみでとてもリーズナブル。

食生活全般に対するスペシャリストを養成し、日々の生活に役立てることができます。食育の基礎だけでなくマーケティングや衛生管理なども学ぶことができ、どちらかというと飲食店や食品会社などに携わる人たちのスキルアップにつながる資格です。

まとめ

いったん身についてしまった食生活を成長してから変えることはなかなか難しいですよね。子供のうちから正しい知識や習慣を身につけることで、心身ともに充実した生活を送ることが可能となります。子供たちにしっかりと食の大切さを伝えて、明るい未来を築いてもらいましょう!

おすすめ