キャンプイン直前! 2022年のプロ野球展望(セリーグ編)

2021年のペナントレース、セリーグの優勝チームは「東京ヤクルトスワローズ」でした。ヤクルトの優勝に驚いた方も多いのではないかと思います。2022年シーズンはまもなくキャンプインとなりますが、各チームの評価を踏まえながら、今年のペナントレースがどうなっていくのか予想していきたいと思います。今回は「セリーグ編」をお届けします!

順位予想!

いきなりですが、はじめに2022年シーズンの順位予想からしていきたいと思います。私は以下のような順位になると予想しました。

1位 ヤクルト

2位 巨人

3位 阪神

4位 中日

5位 横浜

6位 広島

各球団の戦力評価

では、予想した順位の上位チームから戦力評価をしていきましょう!

ヤクルト

戦力をしっかり維持したヤクルトが連覇するのが濃厚だと思います。クリーンナップの村上・山田両選手が崩れるのは想像しにくいです。 投手では、奥川投手と今野投手の勝ち星が増えると思います。マクガフ投手の抑えの安定感もありますし、チーム防御率が昨年3.48とセ・リーグで3番目でしたので、おそらく今年もこれぐらいの数字を残してくると思います。

ただヤクルトが順位を落とすとしたら村上選手と山田選手のどちらかが不振に落ち入るパターンです。 はっきりと言って、ヤクルトの攻撃はこの2人で成り立っています。 しかし、対策され続けても攻略し続けているので問題ないと思っています。

巨人

今年はFAで誰も取らなかった巨人に驚いた方も多いと思いますが、実は穴のポジションがファーストだけなんですね。なので、取りにいく必要がなかったのです。

ある程度打順も固定できていますし、菅野投手が本来の力を発揮さえすれば、この順位(2位)にくると思います。 ドラフトでは、原監督が「右投手ではNO.1」と評価していた翁田投手を獲得できたのも大きいとみており、即戦力として期待できます!弱点は投手陣でしょうか。特に外国人選手が課題で、年棒に見合った活躍ができていないので今シーズンこそその実力を発揮してほしいところです。

阪神

昨シーズンは2位になった阪神ですが、今年は3位になると予想しました。理由としては、キャッチャーの梅野選手を固定できずにいるという点です。野球はセンターラインが最も重要であるスポーツで、その「扇の要」であるキャッチャーがコロコロと変わるようでは、投手も呼吸を合わせるのが大変になってきます。

懸念材料がある中で、そこまで予想順位を下げなかった理由は佐藤選手が今年はシーズンを通して活躍すると予想したからです。 昨シーズンは前半戦こそ大活躍で終えたのの、オリンピックで小休止していた間に研究され、対応できず不調に陥り、チーム成績も右肩下がりとなってしまいました。しかし、彼は今春のキャンプ期間で殻を破って、活躍すると信じています!

中日

監督が変わり、チームの変革の時期である中日。さすがにAクラスはないと予想しますが、Bクラスのトップならありえそうです。それはなぜかと言うと、柳投手の成長が著しく、大野投手とWエースでチームを引っ張っていけると考えているからです。さらにその2人に影響されて、小笠原投手も勝ち越しを期待できると思います。

又吉投手が抜けたけど大丈夫?とおっしゃる方もいますが、問題ないです。中日は中継ぎ陣はそこまで悪い数字はなく、昨シーズンのチーム防御率はセリーグ1位だったので、課題となるのは打撃陣になってくると思います。 京田選手、高橋選手、福田選手、平田選手あたりの打撃成績が上がってくるかが鍵を握っています。 立浪新監督が打撃陣をどう開花させるか注目です!

横浜

昨シーズンは、最初の10連敗が痛かったですよね。スタートでつまづけば、その流れを引きずってしまうのが野球というスポーツです。ルーキー選手が多く、また就任1年目の三浦監督には厳しかったことと思います。しかし今年は2年目ということで、昨シーズンの課題をしっかりプロ野球 キャンプで見つめて、開幕ダッシュに期待したいところです。

広島

鈴木誠也選手がいなくなるのが非常に痛いです。4番はチームの柱ですし、誠也選手のようなスター選手がいなくなるのは大ダメージです。 実際に丸選手が巨人に移籍した直後のしシーズンで広島は一気に順位を落としました。誠也選手にとって代わるような選手が見当たらないため、今回もそのときの再現になると見ています。

キャンプの見どころ

ドラフトで選ばれた新人選手のプロ野球 キャンプでの動きに注目していただきたいです!オフの期間に各自でトレーニングも行ってきたと思いますので、投球フォームや打撃フォームが変わってないかなど、マニアックなポイントもぜひチャックしてほしいと思います。

最後に

いよいよキャンプも始まります。3月からのプロ野球 開幕に向けて、お気に入りの球団やライバル球団の動向もチェックしながら、開幕を楽しみにしていましょう!次回は、パリーグ編をお届けします。

おすすめ