明石商は安定して決勝まで来るようになったな
>>6 
 5年連続決勝進出 
 10年連続ベスト8以上 
 ここ2年で兵庫県内での公式戦1敗のみ
土壇場で継投する度胸あるなら 
 準決で松本を休ませとけよ
>>7 
 まあでもあれはあれで神戸国際の継投の形だし仕方ない 
 出てきていきなりフォアボールの鍵はあかんけど
中森は通算何勝できるかな
それを呼びこんだのも、やはり中森の強靭なスタミナと集中力春の智辯和歌山戦でも思ったけど中森は心臓に毛が生えてるかのようなメンタルの持ち主だよ 
 並みじゃない 
 来田が調子良くないみたいだが吹っ切って甲子園に挑んでほしい 
 中森は初戦までゆっくり身体を休めてほしい! 
 おめでとう!明石商業!
神戸国際なんて応援してる奴、兵庫県にいんの??
>>16 
 県民が応援する私学は関学だけや。
>>18 
 甲子園の花巻戦での関学応援団はすごかった
>>18 
 報徳育英滝川まではまぁ
>>23 
 東洋大姫路「」
>>16 
 八代のOB、ただし加古川刑務所の中にいる可能性も
明石商って出場2回目なのか 
 常連のイメージがあったけど去年が初出場だったんだ
>>21 
 どうやら鹿児島商業 鹿児島実業 鹿児島工業みたいな感じで 
 明石中学から続く明石高校にだまされているみたいだな我々は 
 この前八村スレで 
 おれはあの能代商業でレギュラーだったみたいに書いたら 
 それは能代工業だバカと言われて 
 ぐぬぬ・・ってなったし
>>25 
 秋田だと 
 秋田高・秋田商・・・野球 
 秋田商・・・サッカー 
 秋田工・・・ラグビー 
 のイメージだな 
 落合は秋田工OBだけど
>>30 
 秋田工は駅伝も
ただ兵庫大会だと 
 よっしゃ甲子園~! 甲子園はどこだ~! 
 ・・ああ あそこか あの甲子園か 
 みたいな感じかね 
 明石から甲子園なんて 
 下手したら歩いていくっぺかみたいな距離だしな
>>22 
 いくら地元の高校でも甲子園で野球するには春夏の大会に出ないとやれないから、特別やろな。しかも阪神の本拠地やし。
>>26 
 数年前までは県予選序盤でも使ってたんだけどね 
 兵庫で甲子園の土踏むってのは運頼みを意味した
狭間恩師馬淵率いる明徳とのアベック決まったな
>>24 
 甥っ子の松山聖陵も出てきそう
レベル高い試合だったな 
 他の県大会決勝見ると一層そう感じとれる
兵庫県は昔から報徳か東洋大姫路が出場しないで他の学校が出ても、 
 1回選か2回戦で負けるといわれてる。
>>35 
 育英「」
>>38 
 今もう共学なんだってな
付属高なのに内部進学32人とかわけわからん高校やな…
>>39 
 大学はアホ大学だけど附属高校なのに就職や専門がごっそりいるのが謎
俺は埼玉県民だが正直、徳栄よりも明石商業の試合が見たいよ 
 打線が湿ってるみたいだが甲子園の舞台で覚醒してほしい 
 今日の神戸国際のPは全国レベルだと言うし、よく最後まで諦めなかったよ 
 運も実力のうちと言うのはあまり好きじゃないが、野球はこういうことがあるもんだ 
 バントミスが多かった中でうまくスクイズを決められて良かったな
>>40 
 埼玉でサンテレビ映るのか?
>>43
ネットでタダ中継されてた
>>40 
 ありがとう 
 違う県民で嬉しいね 
 明石商業って兵庫県以外の人にも好きな人兵庫の中じゃ多そうだ
明石商業は兵庫県オールスターって感じ?
>>48 
 メインメンバーは、県内出身者のみ。 
 サブ(控え)メンバーは、1人を除いて、県内出身者。 
 唯一の県外出身者は、大阪出身。
>>48 
 西兵庫オールスターかな 
 とはいえ東播磨や姫路南、姫路工辺りにも流れるからな 
 とにかく入りたい人間は入れて後はどう成長するか
>>55 
 洲本(=淡路島)や、宝塚・丹波篠山から来た人もいる。
報徳学園、東洋大姫路、滝川二ってもう全然弱いの?
>>51 
 報徳は 
 2017選抜ベスト4 
 2018夏 ベスト8
 2010以来の夏だった、それくらい毎年コロコロ変わる 
 東洋は2011夏以来出てない 
 滝二はむしろ2010年代2回も夏出てて強いくらい 
 育英は安定して上位に来る、今年はベスト4 
 報徳は明石商業に5連敗中 
 国際も結構してる
広島も今年は久しぶりに広島商業だ 
 ちなみに昔は県立広島商業と市立広島商業があった 
 市立の方は市商で県立の方が全国区の広商だった 
 広島工業にも県立と市立があって県立の方はケンコーと呼ばれていた
>>54 
 胸のロゴがKENKOで、子供の頃何だろと思った
昔、明石南ってのが出たことあったよな 
 他にも姫路工業とか 
 兵庫県は結構公立高校が頑張ってる印象がある 
 尼崎北もあったな確か 
 市立尼崎に伊丹の高校も出てたような 
 素晴らしい
>>56 
 市神港とかあったよな
>>93 
 洲本も何気に甲子園優勝してる 
 最近では進学校の長田がインパクトあったかな
>>98 
 でも全国じゃ兵庫って過大評価だよな 
 弱い
福島代表の双葉高校の名前がかっこ良かった 
 双葉山みたいでw 
 栃木の黒磯もいい名前だった 
 なぜか広島代表とよく当たっていた
>>57 
 いまは震災の影響でチーム編成が組めなくて相双連合チームになってる
すごいな。公立なんやろ?
>>60 
 イエス。 
 明石商高は、「市立」。
その昔、育英が全国優勝した時の地元の冷めっぷりが凄かった。 
 地元が優勝しても盛り上がらないのか、それとも私立だったからなのか。 
 どちらにせよ板宿商店街は垂れ幕はあったけど普段通りだったな。
>>61 
 育英といえばクサこと鈴木啓示やV9戦士の土井正三などプロ輩出した 
 名門なのに地元じゃ人気ないのか
>>74 
 育英はまだましな方じゃないかな?神戸だと村野工や神港学園のほうが人気はないと思うよ。 
 さらに人気がないのが今日負けた国際。八代学院時代のイメージが悪すぎて40才以上の人は名前を聞いただけで 
 毛嫌いする人も多いよ。
>>74 
 ありがと 
 神港学園は以前「私神港」と表記されてて「市神港」があったので 
 紛らわしかった。 
 八代学院は聞いたことある。朝高とケンカばっかりしてたとか。 
 ヤクルトのグッチこと坂口がOBだね。オリックスでヒゲ生やして頃は 
 構成員って呼ばれてたw
>>61 
 板宿商店街で優勝パレードやったの知らないのかな 
 物凄い人だったぞい
騒ぎすぎ 
 どうせ全国で初戦敗退
>>62 
 センバツ4強に対して、それは失礼。 
 大阪桐蔭と応援タッグ組んだ、東邦に負けたがな。
『アゲホイ』の本舗(元祖は報徳学園)だしな。
村野工業はもうあかんの?最近聞かんけど
>>63 
 ベスト16クラス
兵庫は謎の明石商業一強状態が続いてるな 
 公立のくせに市の支援で設備も私立並みだし
>>67 
 兵庫全域からいい選手が集まってるからなあ。(中には他府県の子がいることも)
 それにしてもほんのちょっとしたことから流れが完全に変わってしまった。 
 国際の先発のピッチャーの出来がとてもよく8回までは完全に国際ペースだった。 
 9回先頭打者が出て送りバント。その処理でボールをつかみそこなってしまった。 
 普通なら1つアウトを取れてランナー2塁からだったのが、ノーアウト1、2塁となってしまった。 
 そこでピッチャーを継投。これが裏目に。(こうやって国際はこれまで勝ってきたようだったが) 
 継投したピッチャーの球威が先発ピッチャーよりやや落ちる感じだったし、継投したピッチャーには 
 この場面はあもりにも重かったようだ。結局4点入って、9回の裏にツーアウト満塁まで粘ったが、 
 そこまでだった。

