46 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:17:03.95 >>1 
 「今の」って総称するから老害だって言われるんだよ
 嶋が極端に下手なだけ
 2 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:01:42.05 いまどき野球なんて運動苦手なやつがやるもんだからな 
 しゃあない
 3 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:03:06.59 死球で骨折するのは2流選手だけ
 4 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:03:24.02 落合も同じこと言ってたな
 5 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:03:36.50 見てないけど右手親指なら振りにいってあたってるし当り方以前の話のような
 38 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:12:37.76 >>5 
 振る以前の「打つべき(振るべき)かよけるべきか」の見極めが出来ていない、って事でしょ 
 振るにしても振りぬくのかカットするのか 
 それが中途半端だから手に当たるんだろ
 ・・・とは後からならいくらでも言えるw
 7 鵜~ ◆manbou/QqXqK :2020/03/22(日) 22:04:01.74 あんた、捕球もできなかったやん
 8 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:04:12.35 鉄人衣笠、金本も背中で受けてたな
 9 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:05:01.05 カルシウムが足りないんだよ
 10 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:05:34.19 この意見爺ィのコメントが一つ一つイライラする。 
 お前がやって見せろや! 
 このコーナーも、番組自体もよく続いているな。
 76 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:32:49.86 >>10 
 と言いながら毎週欠かさず見てるくせにw
 11 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:05:35.69 逃げたら塁に出られないじゃん(^ω^)
 12 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:05:59.74 今は喧嘩上等の昔の野球とは違うんだろ
 13 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:06:25.78 落合も96年に野口からデッドくらったときに同じような体勢で骨折してたような
 14 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:06:26.68 清原と青木は双璧の下手くそさ
 15 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:06:44.49 バットで殴りおったんですわ
 16 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:06:48.69 いい加減野球の話題とかいらねーだろ。
 17 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:07:37.25 在日コリアンの張本が日本人に説教する痛快な番組だね 
 同じコリアンとして誇りに思う
 18 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:07:43.33 状況よくわからないけど 
 逃げるのか下手な奴は確かにいるね
 19 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:08:04.34 命の危険があるスポーツはやめろとぱよぱよが騒ぎだす
 20 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:08:11.82 言い方悪いが、嶋はどこかで怪我するやつだから 
 まだシーズン開幕してなくて良かったじゃんw
 21 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:08:20.73 「達川光男」氏が一言・・・・・
 22 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:08:52.50 鶯谷デッドボールがええよ
 23 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:08:57.78 おまえが現役の頃は報復が恐ろしくて誰もインコースに投げなかっただけだろうが!
 24 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:09:32.83 クロマティーみたいに当てたらぶん殴るからなオーラを出しとかないと。
 25 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:09:46.08 人望がないから 
 どこのチームからも 
 コーチの要請もなかった 
 お前が言うことか
 57 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:23:09.68 >>25 
 張本勲という名前に脊髄反射する知的障害者
 26 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:10:08.85 セリーグのピッチャーは、パリーグと違って球が遅い 
 ゴマカシで、ありえないくらいの内角に投げるから危険
 28 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:10:44.29 誰か忘れたけど防具の性能上がって避けなくなったって解説で言ってた
 29 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:10:47.19 死球投げてくる方が問題なのに何言ってんだこの老害雑魚
 30 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:10:47.43 昔より球が速いんだろ
 31 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:10:57.40 公園で硬球でノックとかしてんじゃねえよ
 32 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:10:57.30 ぶっちゃけ平均球速130㎞の時代と比べて今は打者の反応時間が足りてないんじゃね?
 68 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:26:36.73 >>32 
 速い球に合わせようとしたら振り始める初動も違うからな
 33 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:11:10.26 清原が現役やってるあたりまでは背中で受ける技術があったが今の選手本当に下手だね 
 危険部位に当たったら怪我じゃ済まない
 34 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:11:12.06 完全人体張本
 35 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:11:21.50 で、当てたのはやっぱり藤浪なの?
 88 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:38:35.97 >>35 
 ちがう
 36 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:12:08.56 昔の速球は遅かったんだよ 
 当たっても無問題
 81 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:34:24.10 >>36 
 遅い速球てのがあるのか。
 84 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:35:33.49 >>81 
 120キロの速球がNPBで最も速く感じられた時代もあったんや
 37 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:12:15.12 中畑も同じこと言ってた
 39 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:13:09.37 張本の言うことも分からんでもないし、中畑はうまいコメントするもんだw 
 結構な危険球だから、嶋は避けるので精一杯だったんだろうけどね
 40 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:13:14.34 これ球の速さ関係ないでしょ。イチローが野茂と初対戦したときに150キロのデッドボールを背中で受けてるよね 
 他選手から受けてる時も同じ感じだぞ。よほど上ずったボール球でもなければ
 92 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:42:51.79 >>40 
 イチローなんてオリックス時代当てられまくってたし死球避けるのは得意だろうな
 41 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:13:30.63 あんたの時代とは違うんだよ、老害め
 42 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:14:02.22 美馬「さすがわかってる」
 43 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:15:16.99 嶋のリードで壊れた選手もいたんだからおあいこだな
 44 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:15:27.00 張本には悪いけど 
 張本は外野フライ取るの下手
 空中でイレギュラーしたってw
 45 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:16:11.86 ハリさんは正論を言ってる上 
 嶋には悪いけど 
 と、前置きまでしてる
 47 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:17:06.08 虐めに会う奴が悪い理論 
 怖いですねー
 67 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:26:18.41 >>47 
 知的障害者
 コントロールミスで自分に向かってきた球で怪我 
 しないように自衛する手段を覚えろってことだ
 77 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:32:50.32 >>47の頭大丈夫か?
 48 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:17:16.19 肘当てがいけないんじゃないか?
 49 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:17:26.94 まぁのけぞるより背中で受ける方が大事だわな
 50 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:17:40.70 というかあんな怪我するような速球をギリギリに放るスポーツ自体がおかしい。
 それ以上に万一の為のケアもしない運営自体がもっとおかしい。
 51 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2020/03/22(日) 22:17:44.93 やきうはスポーツじゃなくて興行やレジャーになったから仕方ない 
 (´・ω・`)
 52 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:20:30.53 昔みたいに、平気で死球を投げる投手が減って、避ける技術が失われていったんたまろ 
 藤浪もわいは東尾じゃーとかいって、開き直ればええねん 
 もっとも東尾はコントロール抜群やったけど
 59 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:24:05.25 >>52 
 じゃなくてストライクゾーンの違いだろ 
 何でみんな*なの?
 53 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:20:59.27 エラは昔から戦場離脱で逃げるのが多かった。
 54 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:21:18.14 昔の選手には悪いけど大して球速くなかったし、外角踏み込んで打つ必要もなかったから 
 球だけは逃げれたよね
 63 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:24:44.81 >>54 
 張本勲はそこまで昔の選手じゃねえぞ
 55 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:22:08.56 昨日別のスレに貼られてたGIFだけど 
 
(出典 jlab.work)
 あり得ないくらい下手だよね
 56 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:22:53.03 昔は当てに来るのが念頭にあるから体が動くよそりゃ
 58 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:24:02.33 見せましょう! 獅子唐の底力を!!
 60 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:24:20.97 練習試合で 
 危険球投げる方がおかしいと 
 思うんだが。
 61 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:24:32.13 昔 130キロのボールにビビってベースから離れて立つ
 今 150キロのボールを打つために肘当てレガースしてベース寄りに立つ 
 64 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:25:20.06 これが俗に言う手打ちって悪い打ち方 
 通常は体が先に出て最後に手とバットが出てくるのな。じゃないと速球と変化球の見極めが出来ない 
 嶋と巨人の場合、手がもう先に出ちゃってるだろ。典型的な打撃下手な人の構え方
 65 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:25:22.58 もう人間でもないな
 66 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:25:24.43 まともなトレーニング方法も確立してなかった張本の現役時代はせいぜい今の中学生くらいの速球しか投げてなかったんだろ。 
 打つのも避けるのも簡単だった打者優位の時代だし、現代の投手相手にしたらバットに*るのも無理だろう。
 69 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:27:46.41 昔とは球速が全然違うだろいい加減にしろ
 金やんは180キロだぞ
 70 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:28:38.25 ゲスト達川の時に言え
 71 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:28:49.66 球が高いから背中に当てるの無理だ 
 肩に当たればいいけど首に当たったら*わ 
 転んで避けるのは正解だけど 
 手が残っちゃったのは嶋のどんくささだな
 78 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:32:51.90 >>71 
 うん 
 だから背中がホームベースの方に向くように体を 
 捻れってことだね
 とっさに出来ないってのはやっぱり日頃練習して 
 ないんだろうなあ
 72 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:28:58.67 
(出典 Youtube)
 低反発で今より打球が飛ばない時代の野球 
 背中で受けてるわ
 73 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:29:42.36 カーブが魔球の時代の人やねん 
 堪忍したってや
 74 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:31:36.51 もう軟球でいいんじゃないか
 75 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:32:26.28 東京ドームが開場した当時、今から30年ぐらい昔は 
 1試合で三塁打が何本出るかといったクイズをやっていたそうな 
 昭和末期のプロ野球の現実なんてそんなもの
 暗黒時代の阪神の選手なんて今の甲子園に出て来る高校生より細い 
 それより昔において150㎞/h~160㎞/hが当たり前とは思えんよ
 79 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:33:51.31 そりゃストレートとカーブしか考えなくていい時代じゃないしな
 80 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:34:14.81 当てたら頃すオーラを出す方法を練習すべき…と
 82 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:34:48.77 鳩が骨節したのかと思った
 83 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:35:00.63 客が失明した時に 
 老若男女問わずちゃんと集中してれば 
 どんなボールでも避けられると 
 焼き豚は言ってたのになあ
 85 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:36:48.45 昔より速い球投げるピッチャーが多いんだよ。
 86 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:37:13.33 この国で一番、なにが小さいとがばれている人
 87 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:38:01.57 右打ちが右手に当たるの下手くそだけ 
 嶋はもう、辞めるべき
 89 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:39:15.85 宇野は当たり方が天才的
 90 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:39:24.41 硬い球でやる意味がないのに硬い球でやるアホレジャー
 91 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:40:09.28 鳩?!
 93 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:43:15.03 大げさと言われてもいいからもうちょっと思い切り逃げたほうがいいよ。
 94 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:43:32.46 ハリー、あんたの現役時代なんか球速130キロ出せるピッチャー居なかっただろ
 95 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:43:32.91 体に来たボールはみんなキャッチしてたけどな 最近のプロときたら…
 96 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:44:01.85 清原がよく避けるの下手って言われてた記憶ある
 97 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:45:10.03 おとさんも避けられない打者が悪いって言ってたよ
 98 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:45:17.46 全く避けずに怒りたいだけの清原に比べたらみんなマシ
 99 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:46:48.71 昔よりボールスピード上がってるしなあ
 100 名無しさん@恐縮です :2020/03/22(日) 22:47:01.25 おまえ *下手やったやん