>>1
>表をみると、ゴロ打球に対しフライ打球は長打率が非常に高い
そりゃそうだろ(´・ω・`)
月に向かって打て
>>3
あれはカーブはすくって打てという意味
俺の経験上、レベルandアッパーが理想
強打者はほとんどこれ
いや、たしかフライボールはスイングスピードが早い場合のみ有効で日本人みたいな非力なバッターには向かないみたいな話じゃなかったか
>>7
韓国人は非力で背が低いから通用してないわな
いわゆる
来た球をバーンと打つ
バットは最初から真横に寝かせて水平に打て
簡単。日本人の筋力が上がってきたから。
身体の構造に合わせるって考え方はないのか
根尾はウーヤンに弟子入りしろ
ショートで年40発の天才だからな
>>13
腰痛めたりステップの間隔が乱れるから
ショートはむやみに大振りするなと
いまだにこんな話
30年前レベル
え?叩くなんて今時教えないよね
プロはエラー滅多にしないけど、少年野球や草野球レベルだと失策が期待できるから、転がすのもアリだよね
>>18
ありだけど
指導者としてそういう野球を強制するのはどうか
草野球ならどうでもいいが
ダウンスィング論って論破されたのかな
逆スピン掛かるからボールが上がりやすい云々という
>>21
あんなの勘違い
スロー映像でみたらそんなんになってない
子供に買ってやった野球の本や野球教室のDVDでもダウンスイングよりレベルスイング勧めてた
7、8年前だから新しい理論でもないだろ
>>23
30年前からある
>>23
今はレベルスイングも否定されてる
>>27
もはや振るなって事か?
ミートの瞬間までは上からじゃダメなんか?
>>28
その上から は本当は上から ではない
説明できるがめんどくさい
叩きつけろなんて嘘だったんだな
王がダウンスイングでホームラン量産出来たのは圧縮バットのおかげ
上から叩いてスピンをかけて飛ばす方法で量産した
>>36
あの打撃フォームなら上から叩きつけるしかないだろ
>>36
球場が異常に狭かっただけ
王貞治が一本足打法を会得する過程でやっていた上から叩く練習が
いつの間にか神格化して独り歩きしたというのを聞いたことがある
>>39
昔巨人はカウント0-2からヒット打たれたら投手は罰金って制度あって
罰金払いたくない堀内が悪知恵働かせてわざとボール投げて1-2にしてから勝負してたのが
戦術的に意味があるかのように神格化されたってのもあるね
堀内曰く戦術的に意味ないのに真似してる奴*じゃねえか
王の試合映像を観れば判るけど練習ではダウンって言ってても実際はアッパーで打ってるんだけどな(´・ω・`)
>>42
そうです
放物線描いて落ちてくるものを、上から叩くって無茶な話よね?
>>45
もちろんです
5才でもわかる話
>>45
世田谷ベースで所さんも言ってた
上から叩けに納得いかず少年野球3日で辞めたってさ
だってゴロ目的だもん
>>55
そう、昔のアホな中学高校野球指導者がゴロを打てば相手がエラーする確率が高い、とかいって叩きつけるように指導していた
>>55
上から叩くは
ゴロ打つためじゃないぞ
ボールにドライブかけて
遠くに飛ばすためだぞ
>>72のようなオカルトがはびこっているのが日本野球
>>75
実際に野球やったことない
お前には分からんよ
>>82はオカルト主義者がよく使う捨て台詞
スイングスピード次第じゃね?
>>56
体重も必要
やきうさんのというかアメリカさんのこのガチで分析する姿勢好き
>>68
アメリカは合理的
日本の野球はオカルト
王はダウンスイング
長嶋はレベルスイング
>>78
王のフォロースルーは大きなアッパーだった事実
本人と荒川がダウンスイングを練習したと言ってただけだな
>>88
日本刀で和紙切ってる映像のインパクトがデカ過ぎて
王さんはダウンスイングって誤解が広まった説に一票
もっと単純に考えろ
スタンドまで飛ばせばいいだけだ
>>79
本来打撃はシンプルなもの
屁理屈をこねくりまわしてややこしくするのが日本野球