32 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:59:48.04 ID:7tt5o3UG0.net>>1 
 中日の貧打の投手王国ってイメージはナゴドの広さによるところが大きい 
 野手はかなり損してるし、投手はかなり得してる 
 ナゴド専用機とか言われる投手は単に球場の広さに助けられてるだけ(´・ω・`)
 39 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:02:27.59 ID:SgNP1ge8O.net>>32 
 中日が投手王国て(笑)
 93 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:52:28  ID:+ppyTrLl0.net>>1 
 ロッテは2018年の本塁打数が78本で被本塁打数が 
 129本 
 被本塁打数が微増する代わりに本塁打数が激増
 ラグーン設置は明らかにプラスになった
 防御率にしても2018年からむしろ良くなってるからな
 2 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:35:03  ID:vBValc9Y0.netリアルライブとか(苦笑
 3 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:35:43.24 ID:yUumRlRn0.netようするにラッキーゾーン
 4 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:38:30.62 ID:SLFu/2cn0.net国際大会への影響云々という意見もあるが 
 野球にはその手のものが多くはないし 
 それにしっかり振る意識が芽生えた方が 
 長打力の強化に繋がりそう
 5 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:39:06.49 ID:yYT8RBEo0.netラッキーゾーン作ったり撤去したり大変どすなー
 6 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:39:43.08 ID:eEROvJgJ0.net球場の大きさが全世界バラバラなのに 
 日本記録とか世界記録とかなんの意味があるんよ
 7 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:40:08.66 ID:KPH0gFt/0.net球場の広さがまちまちなのに統一球とかわけわからんぜ
 8 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:43:51.81 ID:yYT8RBEo0.net球場がバラバラなのが醍醐味なんだろう。これがサッカーみたいに統一されてもうてたら 
 球場による特色が失われてしまうわけで。
 68 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:59:00.29 ID:PuwJhlaX0.net>>8 
 いやそんなの醍醐味でもなんでもないね
 9 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:45:27.30 ID:63CY8xzZ0.net棒振りはスポーツじゃなくてショーだからな 
 観てる客もバカばっかりだから派手にホームラン出た方が喜ぶやろ
 10 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:45:37.51 ID:P21Jhsch0.netファールボールにはご注意ください
 11 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:45:48.19 ID:8q23Brb/0.net早い話が
 インチキ
 12 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:48:10  ID:5wiJHSnT0.netもう正方形でいいじゃん
 13 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:49:12  ID:SqfmHd0L0.netドーム空調にした方が自軍の攻撃の時だけホームラン増やせるぞ
 14 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:49:17  ID:6WlVh4x50.netバッターの技術が向上しなくなるからやめてくれ
 94 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:53:28  ID:+ppyTrLl0.net>>14 
 スーパーラビットと違って擦ったような当たりが 
 スタンドインするわけじゃないから
 15 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:49:47  ID:RUK0s7790.netドラゴンズの本塁打数も増えるけど他球団の本塁打数はもっと増えるよ
 って…( ´-ω-)σ落合が言ってた
 33 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:59:51.73 ID:kWnigbph0.net>>15 
 客は面白くてええやん 
 どうせ今時熱狂的ファンなんてそうおらんし 
 たまに足を運んだ野球ファンが喜ぶくらいで丁度ええんやない
 16 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:49:58  ID:Au2SprLk0.net好き勝手に狭く出来るってすごい競技だなw
 17 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:50:41  ID:pDTvbZ8A0.net>>16 
 同じ条件やしそう問題でもないね
 18 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:51:29  ID:dS3V7tZV0.net相手チームだけ大幅upしそうだな
 19 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:51:52  ID:unf4EvVz0.net厚底シューズにしても、これで新記録とか言われても。
 20 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:52:04  ID:/cuXqQvl0.net浜スタの巨人戦みたいなバカ試合が楽しいのか?
 21 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:52:19  ID:AsjLjQey0.net球場を狭くすれば投手のレベルは上がっても打者のレベルは上がらない 
 大リーグとの差が一向に縮まらないどころか投高打低がひどくなる
 22 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:52:59  ID:WAwk4AeZ0.net野球のレジャー化が捗るな。
 23 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:53:06.00 ID:WErgSovSO.net日本の球場にもグリーンモンスターみたいなのがあってもいいと思う
 24 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:53:23.36 ID:9XVpwdQh0.net野球を見ないやつばかりが文句を言う不思議
 95 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:54:22  ID:+ppyTrLl0.net>>24 
 そう
 煽ってるヤツは一切データを出さない
 全く野球なんて見てないってこと
 25 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:53:26.30 ID:yYT8RBEo0.netセリーグが弱いのってセの球場が狭いからかもね 
 パリーグなんてけっこう広い球場が多いからなw
 26 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:53:51.24 ID:vAwYYM1R0.net普通に飛ぶボールにすればいいのに
 27 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:54:54.95 ID:aMKIxRPM0.net>>26 
 ピッチャー危険なんやけどそれ
 96 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:54:55  ID:+ppyTrLl0.net>>26 
 ピッチャーライナーが異常な速さになって危険
 28 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:55:07.80 ID:QC1mt4It0.net野球とか本当にスポーツじゃないよな 
 球場の大きさがこれだけバラバラなスポーツねーよ 
 記録とか全く意味ない
 29 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:55:45.16 ID:oXP7gZ950.net楽天のeウイングが無視されてるなw
 30 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:57:22.12 ID:I6W+jzng0.net大野「複数年契約しなくて良かったなぁ」
 31 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 16:59:36.42 ID:qWa0mQR10.net今更だけど、タイトルをこれで競うとか公平じゃないね
 35 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:00:55.96 ID:yYT8RBEo0.net>>31 
 たとえばテニスはいろんな素材のコートがあるのに不公平ではないの?それが不思議だ
 34 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:00:52.61 ID:SgNP1ge8O.netソフトバンクはテラスなくても優勝でテラス設置でも優勝してるが 
 本拠地狭くして優勝したチームは未だに無しなんだよな 
 テラスつけても強くはならんよ
 36 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:02:11.22 ID:yYT8RBEo0.net>>34 
 球場狭くしたところで自軍戦うのが1年の半分がホームだとしてもビジターはバラバラだし 
 狭くしたところで広い球場に慣れた奴がガンガンHR打たれて結局有利にはならんし
 37 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:02:14.39 ID:SLFu/2cn0.net例えばサッカーのグラウンドって幅を狭めたりとか 
 芝の刈り込みを工夫するとか 
 チーム戦略に合わせて色々と変えてたりするけどね 
 厳密に同一規格でやっているスポーツってなかなか無いだろ
 38 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:02:15.60 ID:qh5KNkj20.netナゴヤドームって全体がくすんでるよな 
 座席も中間色で汚れが目立つし
 40 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:03:02.28 ID:ZU/ZN+u60.netホームスタジアムに合った戦力作りしろよ
 アレックス英智福留の外野なんて最たるものじゃねーか 
 ああいう鉄壁の外野と、足で一塁三塁を繰り返すようにしろよ
 ザルのヒゲ、弱肩で捕球下手の大島、怠慢で初動の悪い平田 
 これじゃ勝てんホームラン増えるって京田大島周平平田阿部キャッチャーでどれだけ増えるんだよ、逆に相手にポンポン打たれて終わるよ
 41 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:03:12.61 ID:78JELr7Q0.net野球はどんどんツマラナクなるナ。王長嶋の時代が懐かしいわ。
 78 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:36:31.91 ID:QTcqzpd40.net>>41 
 王長島の頃の後楽園球場の狭さなんて
 42 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:05:32  ID:H8OPRaEU0.net力がないなら球場小さくしてしまえばいいじゃないって発想だからな 
 いろいろ論争はあるだろうね
 43 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:12:23  ID:PNpKffJ70.netラッキーゾーン作るならアンラッキーゾーンも 
 作ればもっと面白くなるだろ。 
 外野のスタンドにアウトゾーンのサークル作って 
 ガッツポーズしてダイヤモンドを回ろうとしたら 
 アウトゾーンに入って頭を抱える所を見てみたい。 
 監督がその場所を設置出来きる様にして。采配の一つ
 44 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:13:39  ID:unf4EvVz0.netそれで、国際大会でまた「点が取れない」とか言うんだろ。
 45 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:14:21  ID:9XVpwdQh0.net野球場のコアはダイヤモンドなんだよ 
 ここは全世界共通。それでいい。それ以外は遊びの部分 
 それ以外が統一されてた時代なんて今まで一回もないわ。 
 今まで広すぎてたのを他と同じように適正にしましょうってだけなのにほんとうるせーな
 46 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:17:13.52 ID:f9qNpNNL0.netロッテは失点は逆に減ったからな
 47 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:17:31.68 ID:sKGj7kJR0.net野球は投手野手という対立するポジションがあるから 
 公平を保つのが難しいんだよ
 48 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:19:48.73 ID:CsdrcB8W0.netMLBに比べて小さいから 
 でかいスタジアム 
 造るぞ!と言ってドーム球場 
 建てまくったのに、今度は 
 ホームラン出ないから!て 
 狭くするのかw 
 だから野球はいつまで経っても 
 ローカルなんだよ。
 50 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:23:10  ID:9XVpwdQh0.net>>48 
 前段とだからが結びついてねーんだよ 
 だからヘディング脳って言われるんだよ
 59 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:32:24  ID:NQm+xgw90.net>>48 
 MLBの球場が小さくなってるからな
 49 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:20:39  ID:eCw2jNjh0.net中日優勝してまう
 51 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:23:41  ID:F6t46Ugp0.net野球はゆとり向け遊戯ってこと 
 一投一打が真剣勝負? 
 冗談もほどほどにな
 52 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:24:50  ID:LLKO8lZI0.net客席も増やせる*
 53 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:26:08  ID:9XVpwdQh0.netゴルフ場やマラソンコースも全部同じ形でやれと? 
 コースが違うから価値がない? 
 ほんとヘディング脳って頭が固すぎて話しにならないわ
 54 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:27:12  ID:VzUroXF30.netそもそも中距離ヒッターがどう足掻いても本塁打アップに繋がらん 
 まぁ再来年になりゃ分かるか
 55 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:28:21  ID:glDHCzLQ0.net野球は欠陥レジャーだなあ
 56 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:29:09  ID:NQm+xgw90.netラッキーゾーンを復活させない阪神はおろか
 57 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:30:24  ID:U/kcosb/0.net外野スタンドの応援団の前で座って飲み食いできるか 
 煩くてかなわんだろ
 58 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:31:12  ID:H8OPRaEU0.net思い切ってそのゾーンに入ったらスコアボードのルーレットが回って 
 ホームラン、3塁打、2塁打、ダブルプレーとか出るようにしたら射幸性が高まっていいかも
 60 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:35:48  ID:NQm+xgw90.net>>58 
 選手の射幸性高めてどうすんだよ
 75 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:30:06.53 ID:II++Kosz0.net>>58 
 細かいこと言いますが 
 正しくは「「三塁打」「二塁打」と書きます
 61 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:38:05  ID:KQ10xcKU0.netボール変えろよ
 62 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:40:34  ID:qrRvloP30.net球場は広い方が素晴らしい、狭いのはダメだ 
 スピードガンは遅い方が正しい、速く出るスピードガンは間違ってる
 芸スポ板でしか語られない謎理論
 63 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:40:50  ID:W8DfbunQ0.netホームスタジアムを小さくすれば自チームからホームラン王だせるんじゃね?
 64 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:42:40  ID:odKCQuLs0.netラッキーゾーンなんて要らないやろww
 65 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:42:42  ID:hAoaZUhB0.net何事も限度というものがあって 
 ナゴヤドームはさすがにボールが飛ばなさすぎ
 66 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:56:07  ID:iVqmx+MP0.net一度だけ行ったナゴヤドームで 
 川上憲伸がライトスタンドにホームラン打ったわ
 67 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 17:58:35.02 ID:jsozoJIm0.netせっかく日本の球場もメジーに近いほど 
 大きくなったと思った途端これだからな
 日本の野球を進化させる気なんて 
 少しも思ってない
 72 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:23:38.43 ID:JFpKyeLd0.net>>67 
 球場が広くなるのは進化なの?
 69 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:02:37.17 ID:CsdrcB8W0.netグランドの広さをコロコロ 
 変えるのは、野球だけだよなw
 86 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:08:14  ID:OxItegSO0.net>>69 
 コロコロ?
 70 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:10:34.06 ID:dS3V7tZV0.netそもそもボールが変わるからな
 71 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:11:18.66 ID:wE4+74Ni0.netインチキ大好き球団のくせに 
 遅きに失した感があるなw
 73 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:26:05.07 ID:8ciHqDEL0.netどう考えてもZOZO前沢に売った方が100倍ましな球団
 74 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:28:22.03 ID:mSBxZK0I0.netラッキーゾーンで超人オリンピックやろうぜ
 76 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:30:13.43 ID:dS3V7tZV0.net売るわけないし、買うわけない
 77 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:33:43.04 ID:N+4cvx6a0.netメジャーの球場も狭いしボールはラビットボールだぞ 
 ドーピング時代を上回る史上最高の本塁打数
 79 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:44:40  ID:MW/SCzyn0.netソフトバンクなんか見てるとフェンス直撃なのにホームランとか 
 もう少しやりようがないのかね
 80 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:47:04.74 ID:NpDvkH/d0.net巨人の主力は右が多いからライト側だけテラス作れよ
 81 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:50:45  ID:nkH+g9yc0.netなんか新しいことやれよ、中日は二番煎じばっか、バカばっか
 82 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:52:19  ID:nnDUvIkB0.netむしろ既存の外野フェンスに金網付けて高くしろよ 
 グリーンモンスター(11メートル)ぐらいに
 83 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:55:53  ID:bTRtEd5g0.netまあ相手側にも同じ効果が出るわけだから 
 公平といえば公平だな 
 ラッキーゾーン復活か
 84 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:57:53  ID:URs+J7tQ0.net飛ぶボール 
 ドーピング 
 コルクバット 
 サイン盗み 
 松ヤニ
 なんでもありだなww
 85 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 18:58:46  ID:Y0YKG8pQ0.net欠陥競技すぎるw
 87 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:26:31.19 ID:k6vUanwa0.net逆に自軍の選手特性に合わせたら絶対ホームランにならないくらいにフェンスを高くするってチームがあってもいいよね
 88 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:32:29.21 ID:7e8Jpj8T0.net試合が毎日4時間ゲームになっちゃうぜ 
 毎日投手が5~6人も出て来てダラダラ打ち合いじゃ客も離れる
 89 名無し募集中。。。 :2020/01/19(日) 19:32:59.09 ID:lAv8SaBP0.netメジャーの球場だって新築のは狭いよ 
 フル規格の方が少ない
 90 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:42:05.80 ID:3CJrqkOX0.net勝敗とかホームランが増えて試合が盛り上がるとか以上にテラス席のメリットは元々何も金を生み出さない外野スペースがドル箱に変わること
 時期によっては外野席の倍以上の金額でもすぐ完売するからな 
 選手との距離が内野席より近くて迫力ある上に練習時間はサインもらえたり選手に話しかけたりもできる
 91 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:45:38.65 ID:MbWZkXN10.netナゴドそれよりグラウンドどうにかしろよ 
 カチカチのコンクリートの上にペラペラ人口芝貼ってるだけだぞ、あそこ
 92 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:47:55.71 ID:M9gAhNhO0.netサッカーで言うなら点が入らないから 
 勝手にゴールを大きくするって事だもんな 
 やきうって頭がおかしいわw
 97 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:55:27.88 ID:TRvAA81H0.net球場を狭くして逆に投手のクオリティが上がるという側面もあるみたいやね。
 98 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 19:56:59.67 ID:A9S1j8eq0.netやきうはインチキばかりだね
 99 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 20:00:54.33 ID:qrRvloP30.net自分が攻撃するときだけ狭くなるだけならわかるけど、同じ条件でやるのにインチキってどういう思考回路なんやろ
 100 名無しさん@恐縮です :2020/01/19(日) 20:02:40.88 ID:gNIZlBlf0.net球団の都合で勝手に球場の広さを変えれるんだから。野球は客寄せの興行。